犬の食事

【獣医師監修】子犬のおやつはいつから与えるのが適切?与える時期や注意点について

2023年4月12日

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくは「nademoの運営体制・コンテンツガイドライン」をご確認ください。
nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくは「nademoの運営体制・コンテンツガイドライン」をご確認ください。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません

子犬のおやつはいつから与えるのが適切?与える時期や注意点について解説

可愛い子犬には、美味しく食べられるおやつをついつい与えたくなってしまいますよね。

でも、子犬期は食事が特に大切。食べたそうにしていても、いつから与えていいのか悩むところ。

おやつは犬の嗜好品としてだけでなく、コミュニケーションを築いたり、しつけにも使える便利アイテムです。

ただし、可愛いからといって与え過ぎはもちろんNG。適切に与えて、管理することが大切です。

一体いつからあげて良いのか?タイミングや回数、注意すべきポイントなどを見ていきましょう。

おすすめの子犬用おやつや、手作りおやつについてもご紹介します。

この記事の結論

  • 子犬におやつを与えて良いのは、生後3ヶ月以降からが理想的
  • そもそも子犬に対して、日常的におやつを与える必要はない
  • おやつを与える際には、トレーニングのご褒美として与える
  • おやつを主食にしないよう、量や回数を調整する必要がある

監修者

今井 愛

今井 愛

獣医師、登録販売者

獣医師のほか、登録販売者、薬膳・漢方検定の資格を保有。
動物病院やペットオーナー向けのセミナーや相談会の経験を活かし、愛犬や愛猫との暮らしをサポートをするため株式会社を設立。

nademo編集部

担当執筆者

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

ドッグフードのおすすめ

nademoの公式LINEアカウントでは、お友だちを募集中!

大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪

プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!

子犬におやつを与えるのは生後3ヶ月以降が望ましい

子犬におやつを与える場合、生後3ヶ月以上になったら与えても良いとされています。

この生後3ヶ月以上というのはあくまで目安となっており、具体的に言えば離乳食が終わったら、というのがひとつの基準になります。

2ヶ月以内ではまだ臓器や体が未熟なため、おやつを喉に詰まらせてしまったり、消化不良を起こす恐れがあります。

生後2ヶ月程度ではまだ、ドッグフードからしっかり栄養を摂ることが必要なので、離乳食が終了する3ヶ月頃を目安に、柔らかいものから与えるようにしましょう。

いきなり硬いものを与えてしまうと、喉に詰まらせてしまったり消化不良を起こしてしまうことがあります。

子犬におやつを与える必要性

嗜好品としてだけでなく、コミュニケーションを取る場合やしつけをする場合など、おやつを与える必要性は状況によって異なります。

特に子犬の時期はしつけが重要になってきますので、きちんとしつけを覚えた場合のご褒美としておやつが役立ちます。

ただ、栄養面については主食だけで本来十分なので、あまり与え過ぎると健康を害する恐れもありますので注意が必要です。

人間で考えればわかるように、おやつはあくまで嗜好品。基本的な体を作る要素は、栄養バランスの整った食事となるわけです。

栄養面だけを考慮するとおやつは必要ない

総合栄養食を与えている場合、そのご飯と水だけで1日分の栄養を確保できます。

そのため、栄養面だけ見た場合、おやつは必要ないのです。

むしろおやつをプラスすることで栄養過多になってしまう場合もありますし、おやつを食べることで総合栄養食を食べなくなってしまうこともあり得ます。

くれぐれも与えすぎには注意して、栄養バランスを崩さないよう注意しましょう。

おやつはしつけのご褒美に欠かせないアイテム

子犬期は、トイレトレーニングなどのしつけを覚える重要な時期でもあります。そんなときには、おやつを活用すると良いでしょう。

指示通り上手にできた場合には、たくさん褒めておやつを与えてあげると喜ばしいことであると覚えてくれます。

成功体験を褒めた上にご褒美をあげることで、「◯◯に成功すれば褒めてもらえるしご褒美がもらえる」と認識してくれるのです。

ただ、成功率が高くなったらおやつ依存状態になるのを避けるため、毎回あげるのは止めます。

おやつは数回に1回などに徐々に減らし、言葉だけでたくさん褒めるようにしましょう。

子犬に与えるおやつの量は主食の約10%が目安

子犬に与えるおやつの量は、1日に必要なカロリーの10%程度が目安となります。

おやつのパッケージに記載されている適正摂取量を確認し、愛犬に合わせて与える量を調整してみましょう。

例えば1日に必要なカロリー量が400kcalだった場合、40kcalが1日の上限量となっています。

また、パッケージに記載されている目安量は、成犬用の目安量である場合が多いです。

成長期は体を作るための大切な時期なので、おやつの食べ過ぎにならないよう成犬の目安より少なめに与えるのが良いでしょう。

子犬用のおやつなどもありますので、量が分かりづらい場合にはそうしたものを選ぶと良いですよ。

おやつを与え過ぎると体調を崩すこともある

「可愛いから、欲しがるから」といって大量におやつを与えすぎると、体調を崩してしまう危険性もあります。

栄養過多で肥満になるだけでなく、おやつを食べ過ぎることで主食を食べなくなってしまい、逆に必要な栄養が摂れなくなってしまうことも。

おやつは適度・適切に与えることが重要で、主食とおやつとのバランスを考えて上手く使うことが重要。

犬の健康を考えると、必要以上に与えたり主食代わりにすることは絶対にNGです。

子犬のおやつは年齢に合わせて選ぶ

おやつの種類はたくさんありますので、子犬に与えるおやつの種類は、年齢に合わせて与えましょう。

まだ内臓が未熟な生後3ヶ月~5ヶ月頃は、クッキーやボーロなど柔らかくて消化の良い、体内ですぐ溶けるようなものを選ぶと良いです。

生後6ヶ月を過ぎたら、ジャーキーやスナックなど硬めのもの、犬用ガムなど歯磨きの練習になるような噛みごたえのあるものを与えます。

その際、「1歳未満用」や「子犬用」などを選ぶようにして、喉に詰まらせないよう注意して観察しながらあげましょう。

子犬のおやつの与え方や注意点

子犬におやつを与える際は、飼い主の目の届く所であげましょう。

子犬の体質に合わずにアレルギー反応を起こしてしまったり、大きいものや硬すぎる場合、喉に詰まらせる危険性もあるためです。

また、子犬の時期は体を作る大事な期間なので、栄養バランスが取れた主食をしっかり食べることが重要です。

くれぐれもおやつを主食にすることは止めましょう。

アレルギーに注意する

おやつが子犬の体質に合わない場合、アレルギー症状などを起こすことがあるので注意が必要です。

痒がったり、うんちが緩くなったりした場合は、いったん与えるのをやめましょう。そのためにも何を与えたのか、目を離さず確認することが大切。

また、下痢や腹痛、嘔吐などの症状を伴った場合は、すぐに動物病院を受診してください。

どの食材でアレルギーを起こすかは分からないので、初めての場合は、子犬の様子を見ながら「ちょっとずつ」与えてみてくださいね。

大き過ぎたり硬すぎるおやつは与えない

大き過ぎたり硬すぎるおやつは、喉につまらせて呼吸困難に陥ってしまったり、命に関わる恐れがあります。

犬は与えられた物を丸呑みしてしまったり、大きな欠片をそのまま飲んでしまうことが良くあるためです。

その場合、ちぎったり砕いたりして小さくしてからあげるか、小粒や柔らかめのおやつを与えるようにしましょう。

同時期に与えている総合栄養食の硬さに合わせて、おやつであっても柔らかくしておくことが事故を防ぐことに繋がります。

おやつを主食として利用しない

前述していますが、子犬期は体をしっかりと作っている最中の大切な時期にあたります。

そのため、栄養バランスの整ったドッグフードを主食にする必要があるのです。

たくさん欲しがるからといって、おやつを主食代わりに与えるのは止めましょう。

おやつはあくまでも嗜好品ですので、栄養バランスは整っていません。主食は総合栄養食にしましょう。

もちろん成犬になったとしても老犬になったとしても、おやつだけで過ごすことは出来ません。

去勢・避妊手術をした場合はおやつのカロリーに気を遣う

去勢・避妊手術をした犬は、食欲が増すということが多くみられます。

そのためご飯やおやつを欲しがりますが、術後はホルモンバランスの低下や運動量の減少で太りやすくなります。

太り過ぎないように食事管理が必要になるので、主食だけでなくおやつのカロリーにも気を付けましょう。

おやつを与えないことが一番ですが、必要な場合は低カロリーのおやつを与えると良いでしょう。

ドライフードをおやつ代わりに活用するのもOK

食べ過ぎを防ぐには、ドライフードを1日の食料分から少量取り分け、それをおやつとして与えるのもおすすめです。

主食とおやつを分けてしまうと、カロリーの摂りすぎなどになってしまうこともあります。

ドライフードをあげる場合、1日の食事量は変わらないのでその心配もありません。

子犬は内臓や消化器官が未発達で、何にアレルギーを起こすかまだわからないため、おやつをドライフードから始めれば安心です。

おやつはしつけなど褒めるときに与える

おやつを与える目的は、しつけなどをして指示通りにできたときに“ご褒美として”与えると効果的です。

おやつは嗜好性が高く食いつきのよいものが多いため、愛犬にとっての楽しみを与えながらトレーングをすることができます。

トイレトレーニングなどの必要不可欠なトレーニングが成功したときに、最初は数粒から与えてみましょう。

病院嫌いの子も多いですから、動物病院で頑張った後のご褒美としても使えます。

愛犬のワガママをおやつで解決しようとしない

おやつがもっと欲しいと愛犬がねだってきたときに、無意味におやつを与えてはいけません。

愛犬の要求に従ってしまうと、わがままを言ったらおやつを貰えると思い込み、言うことを聞かない犬に育ってしまいます。

言うことを聞かなくなるのは決して犬のせいではなく、飼い主さんの行動が引き起こす問題なので、与えるタイミングには十分注意しましょう。

子犬におすすめのおやつ3選

どれも子犬の健康をサポートしてくれる栄養素を含んでいるので、嗜好品としてだけではなく、補助食としても最適です。

ボーロや液状、ペレットなど形状は様々ですが、与えてみて食べやすそうなものや、味が気に入ったものを選んであげてください。

ペティオ(Petio)体にうれしいボーロちゃん 乳酸菌入り

出典 :https://www.amazon.co.jp/

特許製法ナノ型乳酸菌(KH-2株)を10粒に約20億個配合したボーロで、生後3ヶ月から成犬まで与えることができます。

北海道産の馬鈴薯でんぷんを使用。保存料・着色料は使っておらず、国産の体に優しいおやつです。

子犬期からの健康維持に欠かせないカルシウムやオリゴ糖、水溶性食物繊維も配合しています。

ボーロなので体内で溶けやすく、子犬期のおやつとして最適です。

対象年齢 生後3ヶ月以上
内容量 ‎45g
原産国 日本
主原料 馬鈴薯でんぷん
その他原材料 砂糖、卵類、ブドウ糖、水飴、オリゴ糖、脱脂粉乳、難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)、乳酸菌(KH-2株(熱処理済))
注意したい原材料 なし
安全性の高い添加物 卵殻Ca
注意したい添加物 香料
100gあたりのカロリー 386kcal
1日あたりの価格(体重5kgの場合) -
定期販売 -
フード目的 間食
フードの種類 おやつ

いなばちゅ~る1歳までの子犬用とりささみ

出典 :https://www.amazon.co.jp/

猫のおやつで有名な「ちゅ~る」の犬版。猫で嫌いな子はいないとも言われるちゅ~るで、1歳までの子犬期用として与えることができます。

鶏ささみをベースに犬の好きな素材をトッピング。液状なので舐めるだけで簡単に栄養補給が可能です。

ミルクカルシウムやキトサンを配合。緑茶消臭成分がうんちやおしっこの臭いを和らげます。

国産おやつを与えたい方にもおすすめです。

対象年齢 1歳まで
内容量 14g×4本
原産国 日本
主原料 鶏肉ささみ
その他原材料 鶏脂、チキンエキス、タンパク加水分解物、オリゴ糖
注意したい原材料 なし
安全性の高い添加物 増粘安定剤(加工でん粉、増粘多糖類)、ミネラル類(Ca、K、Fe、Cu、Mn、Zn、I)、キトサン、ビタミン類(コリン、E、A、D3、B1、葉酸、B12)、緑茶エキス、紅麹色素
注意したい添加物 なし
100gあたりのカロリー 57kcal
1日あたりの価格(体重5kgの場合) -
定期販売 -
フード目的 間食
フードの種類 おやつ

デビフペット3ヶ月頃から1歳頃 子犬のおやつ

出典 :https://www.amazon.co.jp/

子犬用のおやつとして作られているデビフペットの子犬のおやつは、3ヶ月頃から1歳頃にかけてあげたいおやつです。

鶏ささみをベースとしており、柔らかくなるまで調整されているので、手でちぎってあげることができます。

鶏レバーなども含むことで鉄分やビタミンAなども配合し、健康的ながらご褒美にもなるおやつです。

対象年齢 生後3ヶ月頃~1歳頃
内容量 100g
原産国 日本
主原料 鶏ささみ
その他原材料 、小麦粉、鶏レバー、コーンスターチ、ミルクカルシウム
注意したい原材料 なし
安全性の高い添加物 グリセリン(植物性)
注意したい添加物 なし
100gあたりのカロリー 250kcal
1日あたりの価格(体重5kgの場合) -
定期販売 -
フード目的 間食
フードの種類 おやつ

猫用おやつの売れ筋ランキングはこちら

ご参考として、猫用おやつの売れ筋ランキングをこちらからご確認いただけます。

Amazonの売れ筋ランキング

Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキング

子犬におすすめの手作りおやつ

手作りのおやつなら、市販のものを与えるよりも少し手間はかかりますが、より安心で愛情を込めることができます。

アレルギーの原因となる材料は避けることができ、添加物も基本的に入っていないため、安心して与えることができます。

例えばスーパーでも手軽に手に入る鶏胸肉を使い、しっかりと茹でてからフライパンで加熱。

表裏のどちらも20分ほど加熱してからしっかりと冷ませば、とりジャーキーの完成です。

与える際には火傷しないように冷めたことを確認して、喉に詰まらせないように小さく刻んだ上で与えるようにしましょう。

何をあげていいのか、何をあげたらいけないのか、といったポイントを抑えておやつにすることが大切です。

子犬のおやつはコミュニケーションの一環として使う

子犬が家にやってきたら、コミュニケーションの一環としておやつを与えましょう。

おやつ自体は必要がないものではあるものの、お迎えしてからすぐに始めたいトレーニングには多くのケースで必要となってきます。

おやつなしで何事もなくできる子もいますが、基本的にはご褒美があった方が覚えやすく、愛犬の楽しみも増えます。

ただし、子犬期はまだ内蔵が未熟であるため、消化の悪いものや硬く大きいものは避け、小さくて柔らかいものを選ぶのがおすすめです。

まだどの原料にアレルギーを起こすかわからない場合も多いため、あげ始めは注意が必要です。

おやつの食べ過ぎや肥満にも注意するため、飼い主が側で様子を見ながら与え、健康的なおやつライフを始めましょう。

この記事の執筆者・監修者

監修者情報

今井 愛

今井 愛

獣医師、登録販売者

先代犬・柴犬との介護生活でごはんの大切さを痛感し、食事管理を勉強するためペットフード会社に2年間勤務。
獣医師のほか、登録販売者、薬膳・漢方検定の資格を保有。
動物病院やペットオーナー向けのセミナーや相談会の経験を活かし、愛犬や愛猫との暮らしをサポートをするため株式会社を設立。
現在は、おてんばなキャバリアと生活中。
Instagram「まいにちごはん」では、楽しく”健康に”過ごすためのごはん情報をお届けしています♪

nademo編集部

執筆者情報

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。

ドッグフードのおすすめ


nademo編集部の日常

※ 当コンテンツで紹介する商品は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング等のECサイトにおける、売れ筋商品・口コミ・商品情報・価格情報等を基にしてnademo編集部が順位付けしています。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。

人気記事ランキング

-犬の食事
-,