犬のケア・お手入れ

犬の歯磨き方法をご紹介!開始時期や頻度、嫌がる場合の対処法について

2023年5月8日

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくは「nademoの運営体制・コンテンツガイドライン」をご確認ください。
nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくは「nademoの運営体制・コンテンツガイドライン」をご確認ください。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません

犬にとって歯磨きは必要?と疑問に思う人もいますよね。

犬の歯磨きは口内の衛生を保つだけではなく、歯石や歯周病予防に役立つので、健康を保つ方法として実はとても重要です。

毎日の歯磨きを習慣にして一緒に楽しくケアすれば、愛犬との大切なコミュニケーション時間にもなりますよ。

正しい基礎知識と効果的な歯磨きの仕方、嫌がる場合の対処法などを学んで、愛犬の口内の健康を守ってあげましょう!

nademo編集部

担当執筆者

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

ドッグフードのおすすめ

nademoの公式LINEアカウントでは、お友だちを募集中!

大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪

プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!

犬に歯磨きは必要?

犬にとって歯磨きは必要なのかわからない、という方も多いと思います。

実は、犬も人間と同じ様に、口内を清潔に保つためには歯磨きが必要です。清潔にしないと歯垢や歯石が蓄積して、やがて歯周病になってしまう恐れもあります。

歯周病は歯や歯茎にダメージを与える恐ろしい病気で、なってしまえば治療費もかかることに。

歯周病までならなくても歯石が溜まると病院で取る必要もあるため、飼い主さんも愛犬も大きな負担になります。

予防のためにも、今日から愛犬のデンタルケアを始めましょう。

歯磨きをしないと歯周病のリスクが高まる

歯周病のリスク

愛犬が食事をして歯磨きをしないと、食べカスなどの歯についた汚れが数時間で歯垢になります。

そして3日~5日程と、人間の約5倍の速さで歯垢が歯石になってしまいます。

歯石が付いた歯の表面はざらざらになり、さらに歯垢や歯石が付きやすい悪循環に陥ってしまうわけです。

さらに、溜まった歯垢や歯石をそのまま放置するとやがて歯周ポケットの中にも入り込み、菌が付く事で歯茎が赤く腫れて炎症を起こします。

そのため歯周ポケットが大きくなり、歯石も厚く大きくなるので、歯周病菌が繁殖しやすい環境になっていきます。

犬の歯周病の主な症状

口内で歯周病菌が増えて歯周病になってしまうと、主に次のような症状が現れます。

  • 口臭がひどくなる
  • よだれの量が増える
  • 歯ぐきから出血する
  • 歯がぐらつく
  • 歯が痛くてご飯を食べなくなる など

一番わかりやすいものとして口臭がひどくなります。歯茎が炎症を起こすため、赤く腫れて出血したり、よだれの量が増えます。

進行すると炎症が激しくなり歯がぐらついたり、歯が痛くてご飯を食べられなくなったりする場合も。

進行して損傷した歯や組織が元に戻ることがないので、手術で抜歯や組織の除去などを行います。

そのため、予防のための歯磨きをしっかりと行う必要性があるんです。

歯周病の治療に必要な費用の平均

歯周病になってしまうと治療にお金がかかります。

料金はあくまで目安で動物病院によって異なりますが、平均で6万円程かかることが多いです。

傷病名中央値平均値
歯周病/歯肉炎50,450円61,547円
出典:アニコム「家庭どうぶつ白書2019」

服用のみや手術など、治療によっても異なりますが、いずれも高い出費にはなりそうですね。

歯磨きなどで予防するのが大前提ですが、万が一に備えてペット保険に加入しておくこともおすすめです。

愛犬の歯磨きの開始時期と頻度

歯磨き嫌いにしないためには、子犬の頃から慣れさせておくことが重要です。

成犬からスタートすると慣れていないため、スムーズに歯磨きできるようになるには時間がかかってしまうことも。

小さい頃から慣れさせ、毎日の習慣として行えるようにすると良いでしょう。

ただ、成犬でも諦めずにトレーニングをすることも可能です。

毎日行うのが難しい場合や歯磨きが苦手な子は、3日に1回でも効果を得ることができます。

子犬は生後3ヶ月から練習を始める

子犬期は乳歯が生え始めた生後3ヶ月頃から練習を始めて、歯磨きに慣れさせておくとスムーズです。

トレーニングとして2日に1度くらいのペースで軽く歯磨きをします。最初は慣れさせるため、口の中に指を入れるだけでも大丈夫です。

歯周病は長年に渡る歯石の蓄積が原因で起こるため、まだ子犬期ではそれ程心配はありません。

ただ、子犬期から慣れさせておくことで成長してからの歯磨きが楽になるというメリットがあります。

成犬からはじめると慣れるまで時間がかかる

成犬になってから歯磨きをしても良いですが、子犬期からの習慣ではないため、慣れるまで時間がかかる場合もあります。

今までしてこなかったことを突然行うと、嫌がってストレスになったり噛んでしまう子もいます。

子犬の頃から慣れさせることが重要ですが、成長してからではできないと諦める必要はありません。

まずは1日1本磨いて、できたらおやつなどご褒美をあげながら褒め、歯磨きが楽しいことだと覚えてもらいます。

そして、最終的に全て磨けるようにしていきましょう。

歯磨きは毎日行うのが理想

歯磨きは、できれば毎日行うのが理想ですが、一番大事なことは継続することです。

磨きすぎると歯や歯茎を傷つける可能性もあるため、1日に1回できれば十分と考えましょう。

歯ブラシで食べかすや歯垢を取り除けば、歯石を防ぐことができ、歯周病予防になります。

スキンシップをしながら毎日の習慣にしてしまえば、楽しみながら健康的な歯と歯茎を保つことができます。

最低でも3日に1回は行う

犬の歯垢が歯石になるスピードは早く3日~5日。毎日の歯磨きが難しい場合でも、最低週に3日は行いましょう。

3日に1回だけでも行うことで、歯石は取り除くことができます。

歯磨きを嫌がる子など、毎日行うのが大変という場合もあるでしょう。

無理のないペースで行うことで、飼い主にとっても愛犬にとってもストレスが軽減され、続けやすくなります。

愛犬の歯磨き方法

犬の歯磨き

初めての歯磨きは、愛犬にとってストレスとなりやすいです。

いきなり歯ブラシを使って磨くよりも、手順を踏んで少しずつ慣れていってもらうというのがおすすめです。

ステップ1. 口周りや歯茎を触ることに慣れさせる

いきなり手や歯ブラシを口内に入れるのはハードルが高いので、まずは口周りや歯茎を触らせることに慣れてもらうことが重要です。

不安がらないように声をかけながら優しく両手で顔や口周りを触ります。

慣れてきたら唇をめくって歯茎や前歯を触り、犬専用の歯磨きペーストなどをつけ、徐々に奥歯の方にも触れるようにします。

触らせてくれたらおやつを与えて褒めるようにすると「いいことがある」と感じるようになり、スムーズに行えるようになりますよ。

ステップ2. 歯磨きシートなどで歯を磨く

ステップ1を経て口の中を触られることに慣れてきたら、歯磨きシートなどを使って磨くようにします。

指に歯磨きシートをしっかりと巻き付け、前歯から奥歯の方へ向かってこすり磨きをします。

嫌がる様子がなければ、歯垢が付きやすい奥歯を入念に磨いていくようにしましょう。

歯ブラシの前段階として、口内ケアに慣れさせることが重要です。

ステップ3. 歯ブラシに慣れさせる

いきなり磨くのは難しいので、まずは歯ブラシに慣れてもらいましょう。

歯ブラシで口の外側を優しく触ったり、歯ブラシとおやつを一緒に見せるなどして慣れさせます。

次に、犬専用の歯磨きペーストを付けた歯ブラシを優しく口の中に入れ、嫌がらなかったらおやつなどご褒美をあげます。

更に歯ブラシに慣れたら歯茎に触れたり、口の中に入れる時間を1秒づつ長くしていきましょう。

ステップ4. 歯ブラシで歯を磨く

ステップ3で歯ブラシに慣れたら、いよいよ歯を磨きます。

歯に対して歯ブラシを45度の角度で当てて、優しい力で前歯から奥歯の方へ向かって磨いていき、歯と歯茎の間の汚れを落とします。

最初の内は、特に奥歯の方は嫌がる子も多いので無理強いは禁物です。

1箇所磨けたらご褒美を与えるなどして、歯磨きが嫌じゃないものとして認識してもらうことが重要です。

前歯の外側から磨いていく

photo_lili_008

歯に対して歯ブラシを45度の角度に当てたら優しい力で動かし、最初は前歯から磨き始めましょう。

人間が自分の歯を磨くようなイメージで、歯周ポケットの中の歯垢や雑菌も掻き出せるように小刻みに左右に動かしていきます。

大型犬や中型犬の場合は、表面を磨く際に円を描くような方法で行うと効果的です。

愛犬がリラックスできる場所や姿勢で行うと、より緊張が溶けてスムーズにできるようになります。

最初は嫌がる子もいると思うので、無理せずに徐々に慣れさせていきましょう。

奥歯を磨いていく

photo_lili_007

前歯が磨け、愛犬も慣れてきたら、いよいよ歯の内部や奥の方へ移動していきます。

最初は外側だけでも大丈夫なので、徐々に慣れるようにしていきましょう。内側は軽く口をあけてもらって磨きます。

特に臼歯と呼ばれる上顎の大きな歯は汚れがつきやすい部分なので、重点的に磨くようにしましょう。

なかなか口を開けてくれない場合は、おもちゃやロープを噛ませても磨きやすくなります。

最初は無理に行わなくても大丈夫なので、大人しく磨かせてくれた時はたくさん褒めたりおやつをあげるようにしてあげると良いです。

愛犬の歯磨きをするときの注意点

犬の歯磨き

歯ブラシに慣れる練習をしているうちに、おもちゃとして噛んでしまったり、歯磨きを嫌がり愛犬と飼い主さんの双方にとってストレスが溜まる場合も。

そんな愛犬の歯磨きに関して起こりうるトラブルや注意点をあげてみました。

最初はスムーズに磨かせてくれる子ばかりとも限りません。

どうしても嫌がる場合はこの後の歯磨きを嫌がる時の対処法を学んで、自分の子に合った方法で少しずつ慣れてもらうようにすると良いでしょう。

歯ブラシを噛んだらすぐ取り上げる

歯ブラシを口に入れて慣れさせていると、おもちゃだと勘違いして噛んで遊ぶようになってしまうというケースもよくあります。

歯ブラシを噛み始めたら、歯磨きを中断し、取り上げるようにしましょう。

歯ブラシを噛むようになると、たとえ噛んでこすれた部分は磨けることがあっても、必要な部分を磨くことが難しくなってしまいます。

おもちゃなど他の硬いものを噛ませながら磨くことで、歯ブラシを噛むものという意識から遠ざける方法もあります。

愛犬が嫌がったら無理に続けない

最初は抵抗する子もいるでしょう。その場合、無理に歯磨きを続けると歯磨きそのものを嫌いになってしまいます。

嫌がる様子を見せたら無理に磨かず、途中で中断してしまっても大丈夫です。

大変な思いをして歯磨きをしても、飼い主にとってもストレスが溜まってしまいます。

半年~1年くらいかかっても少しづつ、徐々に慣らせて行けばいいので、歯磨きは「楽しい時間」だと認識してもらうようにします。

愛犬が歯磨きを嫌がるときの対処法

犬の歯磨き

愛犬がどうしても歯磨きをさせてくれない、と悩む人も多いことでしょう。

1回の歯磨き時間を短くしてみたり、運動後やリラックス時に行うなど、対処法をご紹介します。

おやつなどのご褒美をあげてみたり、動物病院で相談してみるなどの方法もあります。

また、自分の子に合った歯磨きアイテムを使うのも効果的です。様々な種類が発売されているので、探してみるのも良いでしょう。

1回の歯磨き時間を短くする

愛犬が歯磨きに抵抗感がある場合、1回で全ての歯を完璧に磨ききろうとせずに、できる範囲のみ磨くようにして時間を短くします。

また、できなかった部分は次の日にして、最終的に3日かけて全部磨ききる方法でも良いでしょう。

最初は1日1本磨き、できたら褒めたりおやつをあげたりして、徐々に磨く本数を増やしていくというやり方でも問題ありません。

まずは歯磨きに慣れてもらうこと、続けることが肝心なので、根気強く行っていきましょう。

運動後やリラックスしているタイミングに行う

興奮しやすい愛犬の場合は、散歩して運動した後など、ストレス解消後落ち着いた時に行うと効果的です。

食事後の落ち着いているタイミングで行うのも良いでしょう。愛犬がリラックスしている状態なら、よりスムーズに行えます。

決まった時間に行うのも習慣化できて良いですよ。

ご褒美を与えながら行う

愛犬にとって難しいことを覚えてもらうには、ご褒美が有効活用できます。

少しづつ小さなステップから始めて、できたらおやつやおもちゃなどのご褒美を与えたり、たくさん言葉でも褒めてあげましょう。

できたら楽しいことが待っている、歯磨きは楽しいものだと認識してもらうことで、歯磨きへの抵抗感をなくしていく方法はとても効果的です。

日頃からしっかりコミュニケーションをとる

歯磨きを嫌がる理由のひとつに、愛犬との信頼関係が築けていない場合もあります。

日頃から運動や遊びの機会が少なくコミュニケーションが不足していると、犬はストレスを感じてしまいます。

そのため、いきなり歯磨きや歯磨きトレーニングをするのではなく、愛犬とのスキンシップやコミュニケーションから始めてみましょう。

どうしても嫌がるなら動物病院で相談する

歯磨きの仕方を教えてくれる動物病院もあるので、上記の方法を色々試してみてもどうしても嫌がる場合は相談してみましょう。

正しい歯の磨き方や上手にできるコツなど、プロの技を教えてもらうこともできます。

定期的に歯のチェックをしてもらうようにするなど、対策法を得ることもできますよ。

また、触ると嫌がるようならすでに歯周病など問題が起きている場合もあるので、同時に診てもらうこともできて安心です。

犬用の歯磨きグッズ

犬用歯ブラシ、歯磨きジェルやシート、液体状のものなど、様々な歯磨きグッズが発売されています。

硬くて噛むことにより歯磨き効果を得られるおやつやおもちゃなど、楽しみながらデンタルケアできるものもありますよ。

自分の愛犬に合うアイテムを選んであげて、より効果的な歯磨きタイムにしちゃいましょう。

人間用の歯磨き粉は発泡剤が使われており、キシリトールやフッ化物など、犬にとって良くない成分が入っているため、必ず犬用の歯磨きグッズを使用しましょう。

犬用歯ブラシ

出典:Amazon

歯ブラシは、人間用の商品でも代用できますが、口の大きさが異なるため、子供用を使いましょう。

犬専用の歯ブラシなら、小型犬用や大型犬用など犬種別に発売されているので、愛犬の口の大きさに合うものを選べます。

柄の傾斜が犬の口の形状に合って使いやすいものや、子犬期のデリケートな歯茎や老犬期の弱った歯茎に配慮した柔らかいブラシのものも。

愛犬の好みや年齢に合わせて選ぶこともできます。

歯磨きジェル

出典:Amazon

すすぐ必要のない歯磨きジェルなら楽に歯磨きを行うことができます。

ブラシにつけて磨くのはもちろん、自分の指につければ、口周りや歯に触ることに慣れてもらうためのトレーニングにも使えます。

チキン味など愛犬が好むフレーバーがついているものもあるので、歯磨きが初めての子や苦手な子でもケアが待ち遠しくなるかも。

歯磨きシート

出典:Amazon

指に巻いて愛犬の口内の汚れや歯垢を拭き取るだけなので、まだ歯磨き慣れないしていない子でも簡単にケアすることができます。

いきなり歯ブラシを口に入れるのは難しいという場合は、ここから始めてみるのも良いですよ。

サッとできるので時間がない時でも安心。汚れが目に見えてわかるシートだと、効果がわかって使いやすいです。

液体歯磨き

出典:Amazon

歯磨きができない場合、液体を歯に垂らすことで口内ケアする効果が得られます。

スプレータイプのものであれば、口内にシュッと一吹きすることで手軽にスッキリ、清潔さを保てますよ。

口臭予防効果のある緑茶成分など、食品にも認められている成分のものを選べばより安心・安全です。

歯磨きガム(おやつ)

出典:Amazon

おやつタイプのものであれば、愛犬も楽しみながらデンタルケアができるのでおすすめです。

ガムタイプなら硬いので、噛むと歯垢などがつかないなど歯磨き効果が得られます。

汚れを絡め取ってくれるタイプのものも発売されています。

普段のおやつとしてあげるのはもちろん、歯磨きができた時のご褒美としても使えますよ。

歯磨きおもちゃ

出典:Amazon

おもちゃを噛んで遊びながら歯の汚れを取ってくれるものなので、手軽にかつ愛犬が楽しみながらケアすることができます。

歯茎のマッサージにもなるので、健康な歯を保つのには効果的です。

愛犬が好むフレーバーつきのものも発売されているので、飽きずに長く遊べるようになっています。

万が一飲み込んでしまった時のことを考えて、ラバー製やナイロン製など、体外に排出されやすい素材のものを選ぶとより安心です。

愛犬の歯を守るためにも正しい歯磨き方法を

愛犬の歯をいつまでも健康に保つためには、歯磨きはとても大切です。

飼い主さんの正しい知識と歯磨き方法によって、適切なデンタルケアをしてあげることで愛犬の歯の健康が保たれます。

溜まった歯石を取るのはとても大変ですし、歯周病はとても恐ろしい病気です。

これらを甘く見ずに歯磨きをして、しっかりとした予防をする必要があります。

歯磨き=飼い主と一緒に楽しく過ごせる時間と感じてもらえるように、コミュニケーションを取りながら毎日のルーティーンに取り入れてみてください。

この記事の執筆者

nademo編集部

執筆者情報

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。

ドッグフードのおすすめ


nademo編集部の日常

※ 当コンテンツで紹介する商品は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング等のECサイトにおける、売れ筋商品・口コミ・商品情報・価格情報等を基にしてnademo編集部が順位付けしています。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。

人気記事ランキング

-犬のケア・お手入れ
-