猫の飼育費・値段

ベンガル猫の値段相場は?価格が決まる基準や注意点を解説

2023年6月26日

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくは「nademoの運営体制・コンテンツガイドライン」をご確認ください。
nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくは「nademoの運営体制・コンテンツガイドライン」をご確認ください。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません

ベンガル猫の値段相場は?価格が決まる基準や注意点を詳しく解説

ベンガル猫はスリムな体にワイルドな顔つきが特徴。ヒョウ柄のような模様がおしゃれで、日本でも人気の高い猫種の一種です。

とても魅力的な模様なので可愛らしさと相まって、より際立つ魅力になっているのではないでしょうか。

そんなベンガル猫のお迎えを検討している人にとって、価格相場はやはり気になるポイントですよね。

本記事ではベンガル猫の価格や、価格設定の基準などを解説します。

この記事の結論

  • ベンガル猫の値段相場はとても広く、最低10万円程度から最高で70万円ほどになる
  • まだ希少価値の高い猫種であるため、ブリーダーからのお迎えが基本となる
  • よりしっかりとヒョウ柄模様が出ている子は、高い傾向にある
  • 野性味が溢れる見た目ではあるものの、性格はとても人懐っこく愛情深い

nademo編集部

担当執筆者

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

キャットフードのおすすめ

nademoの公式LINEアカウントでは、お友だちを募集中!

大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪

プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!

ベンガル猫の価格相場は10万円~70万円と幅広い

ベンガル猫をお迎えする際の相場価格は10万円~70万円と、かなり振れ幅があります。

同じベンガル猫であっても、血統・性別・毛色・月齢などのさまざまな要因で価格が異なります。

特にベンガル猫は、毛色や模様によって価格の差が出やすい猫種です。

人気毛色×ロゼット柄が高騰しやすい

人気の高い毛色とロゼット柄の組み合わせは、特に価格が高くなります。

人気の毛色は、一番ベンガルらしいともいえるブラウンです。

また、スノーやシルバーといった色も希少なために、価格が高くなる傾向があります。

ロゼット柄とはいわゆるヒョウ柄のような模様。「ベンガル猫といえば!」と、多くの人が理想とする柄です。

猫種の理想の容姿に近いほど、価格が高騰しやすくなります。

基本的にはブリーダーからのお迎えになる

ペットショップ、ブリーダー、保護猫など、猫をお迎えする場所はいくつかあります。

しかし、ベンガル猫はまだまだ希少な猫種でもあり、ペットショップや保護猫などでお迎えするのは難しいのが現状。

ベンガル猫を専門としているブリーダーさんや、取り扱っているブリーダーさんを頼ることになるため、値段相場は個々により振れ幅も大きいのです。

ベンガル猫の値段を決める基準

生き物の価格を設定するうえで明確なルールはなく、上記のような事柄を基準にペットショップやブリーダーさんが設定しています。

そのため、同じ猫種であってもお店やブリーダーさんによって価格に差が生じるのです。

ベンガル猫の価格を決める基準には、以下のようなことが挙げられます。

価格高騰の主な理由・子猫
・ロゼット柄
・健康状態が良好
・被毛や瞳が良好
・血統書付き
価格下落の主な理由・月齢が増している
・病気がある
・被毛や瞳が良好ではない

価格設定の基準について、もう少し詳しく解説します。

性別

女の子の方が、価格が上がりやすい傾向があります。

これはベンガル猫に限ったことではありませんが、繁殖能力があることから一般的に女の子のほうが人気が高いです。

そのため、価格も女の子のほうが多少高めに設定されます。

年齢

成猫よりも子猫のほうが価格は高くなります。また、子猫の中でも月齢の浅い子の方が価格は高いです。

子猫のほうがしつけがしやすく、体が小さく子猫ならではの可愛らしさを魅力に感じる人が一般的には多いです。

そのため幼い猫ほど価格が高くなります。

顔立ちや見た目

顔立ちなどの容姿が、理想のベンガルの姿に近いか否かも価格設定の基準となります。

理想的な顔立ちは、以下のようなポイントが挙げられます。

  • 頭は幅広で丸みのあるくさび形
  • 縦長で頬骨が高い
  • 目が大きいが突き出すことはなく、離れ気味についている

これはペットショーに出るベンガル猫に求められる基準ですが、一般家庭でペットとして暮らす猫でも理想に近いほど価格は高くなります。

毛色、毛質、毛量

毛色や毛質・毛量なども価格設定の基準のひとつです。

ベンガル猫にはいくつか模様の種類があり、その中でもロゼット柄と呼ばれるヒョウ柄のような模様は人気があり価格も高騰します。

さらに、ベンガル猫の中にはグリッターという毛質を持つ子がいます。

光が当たるとキラキラと輝いて見えるのが特徴です。

珍しい毛色や毛質の子や見た目が美しい子は価格が高く設定されます。

血統

血統も価格に大きく関わります。

両親がキャットショーで優勝しているもしくはショーに出せるほどの美しい見た目であると、その子も美しく育つ可能性が高いです。

そのため、価格も高額に設定されるようになります。

しかし、一般家庭でペットとして一緒に暮らすぶんには血統にはそこまでこだわる必要はないでしょう。

健康面

健康面も価格に影響します。

生まれつきの病気などがなく健康な体かどうかも、価格を決めるうえでの重要な要素です。

健康的な体型・体質な子のほうが、病弱な子よりは価格が高めに設定されるでしょう。

お迎え場所(ペットショップ・ブリーダー・保護等)

どこからお迎えするのかによっても、価格は変動します。

ペットショップの場合は猫そのものの価格だけでなく、お店の維持費や人件費・仲介手数料なども加味したうえでの価格設定となっています。

「では、人件費や仲介手数料のかからないブリーダーさんなら安いのか?」というと、そうとも限りません。

血統のよい両親を繁殖に用いていたり高級なフードを与えてお世話をしているブリーダーさんの場合、ペットショップよりも高額になることもあります。

お迎え前に知りたいベンガル猫の基本情報

ベンガル猫の特徴といえば、もっとも魅力的と言えるヒョウ柄の模様です。

しかし、これ以外にもさまざまな魅力を持っているため、全て知っておくと良いでしょう。

お迎えしてから後悔しないための必要な基本情報でもあるため、しっかり確認しておいてくださいね。

温厚で甘えん坊な性格

人懐こく遊ぶことも大好き

大きな声で鳴くことがある

運動神経は抜群で能力がとても高い

 その他情報

原産国 アメリカ合衆国
猫種公認団体
大きさ 大型
平均寿命 13歳〜15歳
なりやすい病気 特発性多発神経根障害,進行性網膜萎縮,遺伝性溶血性貧血
参考価格 10万円~70万円

被毛

抜け毛 少ない
毛質 シングルコート
毛色 ブラウン,スノー,シルバー
毛の長さ 短毛

体高

男の子23cm~30cm
女の子23cm~30cm

体重

男の子5kg~8kg
女の子3kg~5kg

ベンガル猫の歴史

ベンガル猫はアメリカで誕生した比較的新しい猫種です。

カルフォルニアに住むブリーダーさんがヤマネコの女の子を迎え入れ、ヤマネコが寂しくないようにと黒猫の男の子を迎え入れます。

やがて2匹は夫婦となり、2匹のあいだに誕生した猫が現在のベンガル猫となったとのことです。

ブリーダーさんは、2匹の猫とはペットとして暮らしており交配させる予定はなく、偶然から生まれたのだとか。

同時期に、アメリカで猫の白血病について研究する博士がいました。

「野生猫は白血病の抗体を持っている」と仮説を立てた博士は、イエネコとヤマネコを交配。

そこで生まれた猫が、ベンガル猫のルーツとなったという説もあります。

ベンガル猫の平均サイズ

ベンガル猫は、全体的にとても筋肉質。スラッとしているのが印象的な体型でもあります。

成猫時の体高・体重の目安は以下のとおりです。

体高23cm~30cm
体重3kg~8kg

筋肉量はあるものの、スマートでとてもスタイルのよい猫種です。

ベンガル猫の被毛・毛色

ベンガル猫といえば、美しいヒョウ柄の被毛が特徴。模様は主に以下の3種類に分かれます。

ロゼット2色の斑点模様
スポテッド単色の斑点模様
マーブル楕円形の大理石模様

ロゼットは野生種の血が入ったベンガル猫にのみに見られる模様。

もっともベンガル猫らしい模様であり、高額になりがちです。

ロゼット柄はさらに種類が複数に分かれます。

  • ドーナツ
  • ローズ
  • アローヘッド
  • ジャガー
  • ワイルド

スポテッドは全身にバラの花のような模様、マーブルは渦巻きのような模様が入りこの2種はそれほど高価になることはありません。

主な毛色は以下のとおりです。

  • ブラウン
  • スノー
  • シルバー

ブルー系の毛色も持つベンガル猫もいますが、こちらは公認されていません。

ベンガル猫の性格・習性

ベンガル猫は、甘えん坊で人懐っこい性格です。

ワイルドな見た目から荒々しい性格を想像されがちですが、実はその真逆で見た目とのギャップが魅力的。

飼い主さんとコミュニケーションをとることを好み、一緒に遊んであげるととても喜びます。

かまってあげる時間が少ないと寂しさによりストレスを感じてしまうため、たくさん遊んであげましょう。

社交的なのでほかの猫や動物・小さい子どもとも仲良くできます。

ベンガル猫の平均寿命

アニコム「家庭どうぶつ白書2022」のデータによると、ベンガル猫の平均寿命は14.2歳といわれています。

猫全体でみても平均的な長さといえるでしょう。

ベンガル猫は遺伝子疾患を発病しやすいため普段から健康に気を配り、なにか変わった様子があれば早めに動物病院に相談しましょう。

ベンガル猫がかかりやすい病気の一例

角膜炎(かくまくえん)黒目を覆う角膜が炎症を起こす。
進行性網膜萎縮症(しんこうせいもうまくいしゅくしょう)遺伝性の疾患で徐々に網膜が薄くなり、最終的に失明する。
ピルビン酸キナーゼ欠乏症(ぴるびんさんきなーぜけつぼうしょう)ピルビン酸キナーゼが足りなくなり、赤血球が破壊されて貧血が起こる。

進行性網膜萎縮症・ピルビン酸キナーゼ欠乏症は遺伝子疾患によるものであり、明確な予防法がありません。

進行性網膜萎縮症は歩行困難などが見られるようになりますが、気付くのがやや遅れがち。

ピルビン酸キナーゼ欠乏症は他の病気との区別がつきづらい病気のひとつなので、普段からしっかり観察し、異変があればすぐに気付けるようにしましょう。

万が一愛猫に異常が見られた際には、様子を見ずにすぐ動物病院を受診しましょう。

ベンガル猫と一緒に暮らすための飼い方ポイント

ベンガル猫と一緒に暮らす際のポイントをご紹介します。

運動量が多く活発で甘えん坊なベンガル猫は、猫とたくさん遊んでコミュニケーションをとりたい人に向いています。

たくさん遊べるスペースを用意する

出典:Amazon

室内でもたくさん遊べるよう、スペースを確保してあげましょう。

ベンガル猫は運動能力が非常に高く、遊ぶのが大好きです。

どの猫種でも子猫時代はやんちゃなものですが、ベンガル猫はその中でも群を抜いて活発。

キャットタワーを設置して上下運動ができるようにし、運動不足にならないような工夫が必要です。

壊されては困るものや危険なものは片付けておく

活発なベンガル猫は家の中を走り回り、ものを落としたり壊してしまう可能性があります。

また、ものを出しっぱなしにしていると誤飲・誤食に繋がることも。

猫の手の届くところや行動範囲には極力ものを出さず、片付ける習慣をつけましょう。

また、扇風機・ストーブといった家電製品についてもコードを噛んでしまい、事故にならないよう工夫が必要です。

脱走対策もしっかり行う

出典:Amazon

好奇心旺盛なベンガル猫は外に出たがることがあり、脱走してしまうおそれがあります。

力が強く戸やサッシを開けてしまう場合があるので、玄関・窓・ベランダは特に注意しましょう。

しっかりと鍵をかけ、網戸にする際は開けられないようにテープなどで固定するのがおすすめ。

また、飼い主さんが家を出る際に、知らず知らずのうちに外に出てしまわないよう気をつけてくださいね。

毎日10分以上は一緒に遊ぶ時間を確保する

出典:Amazon

ベンガル猫は甘えん坊で飼い主さんとのコミュニケーションが大好きなので、寂しい思いをさせるとストレスになってしまいます。

おもちゃを買い与えてひとりで遊ばせるだけでなく、一緒に遊んであげてくださいね。

振ったり猫が噛んだりすると音が鳴るおもちゃなどを使って興味を引きながら、たくさんかまってあげましょう。

しつけは子猫のうちから教える

ベンガル猫は社交的で穏やかな性格なので、比較的しつけはしやすいといえます。

以下のような基本的なしつけは早めに覚えさせておきましょう。

運動が大好きなので体力があり余っていると、イタズラをしてしまうことも。

なにかいけないことをしても強く叱るのはNGです。

怖がらせてしまうだけでは意味がありませんので、一度落ち着くまで待ってあげましょう。

フードは愛猫の成長段階に合わせて与える

猫のライフステージ

多くのエネルギーを必要とする子猫の時期と、活動量の減るシニア期では必要な栄養素が異なります。

体を作り上げていく子猫のうちは多くのエネルギー・カロリーを必要としますが、運動量が減るシニア期はカロリーは控えめにしつつ、複合的な栄養素が必要です。

フードのパッケージに「子猫用」「成猫用」「シニア猫用」など記載されているので、愛猫にあったものを選んであげてくださいね。

ブラッシングは定期的に行う

出典:Amazon

ベンガル猫は短毛種のため毛が絡まったり毛玉ができたりする心配はありませんが、生え変わりの時期には抜け毛が増えるため軽くブラッシングが必要です。

甘えん坊なベンガル猫はブラッシングをコミュニケーションのひとつとして好む子が多いので、優しくブラッシングをしてあげてくださいね。

柔らかいラバーブラシはマッサージ効果にも期待でき、愛猫も喜んでくれるでしょう。

ベンガルにとって快適な室温をキープする

ベンガル猫は暑さに弱いので、気をつけておかないと熱中症や熱射病にかかってしまう恐れがあります。

室温はエアコンで28℃前後に設定し、直射日光が入る場所はカーテンを閉めましょう。

猫は自分が過ごしやすい場所を探して移動するものの、部屋全体が暑すぎる・寒すぎる場合は逃げ場がありません。

適切な室温・湿度を保ち、いつでも過ごしやすい空間にしてあげましょう。

ベンガル猫を迎える前の注意点

ベンガル猫をお迎えする際におさえておきたいポイントを紹介します。

お迎えを検討している人は、こちらを参考にしながら相性の合う子を見つけてみてくださいね。

健康状態を確認しておく

健康状態は、お迎え時によく確認しましょう。

主に以下のような点をみておくのがおすすめです。

  • 目やにや充血がないか
  • 歯に歯石や歯垢がないか
  • くしゃみや鼻水が出ていないか
  • お尻に腫れなどの異常がないか
  • フケや脱毛がないか など

生まれつき体が弱かったり持病があったりすると、お迎え後もこまめに病院に通う必要があります。

通常よりもさらに注意深く体調管理を行う必要も出てくるので健康状態はよく把握しておきましょう。

猫の性格を確認しておく

猫種ごとに特徴はある程度決まっているものの、性格には個体差があります。

飼い主さんとの性格の相性もあるので、可能な限り確認をしておきましょう。

実際に何度か抱っこさせてもらったり、ペットショップの店員さんやブリーダーさんにどのような性格か尋ねてみるのもおすすめです。

迎え入れた後のアフターフォローの有無を確認しておく

お迎え後のアフターフォローがあるか否かもよく確認しましょう。

お迎えする前はたくさんの不安を感じますよね。

ですが、実際はお迎えした後にも思わぬトラブルが起こったり、ちょっとしたことが気になってしまうことは非常に多いです。

そんなときに相談できる相手がいると安心ですよね。

動物病院と提携しているペットショップやメールや電話で相談に乗ってくれるブリーダーさんもいるので、アフターケアの面もしっかり確認しておきましょう。

この記事の執筆者

nademo編集部

執筆者情報

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。

キャットフードのおすすめ


nademo編集部の日常

※ 当コンテンツで紹介する商品は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング等のECサイトにおける、売れ筋商品・口コミ・商品情報・価格情報等を基にしてnademo編集部が順位付けしています。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。

人気記事ランキング

-猫の飼育費・値段
-