猫のアレルギー対策向けキャットフードのおすすめ17選!皮膚・食物には?
皮膚の炎症や痒み、脱毛やお腹の不調などさまざまな症状が出てしまう愛猫のアレルギー。 原因はダニやカビ・花粉など症状と同じく多岐にわたっていますが、口にするものが原因となる食物アレルギーも多いと言われています。 そんな心配なアレルギーのための対策は、キャットフードでももちろん行うことが可能です。 ただし症状がひどい場合や、アレルゲンの特定には動物病院の受診が必要になります。 この記事ではアレルギー対策におすすめのキャットフードと、上手な選び方や食べない時の対処法をわかりやすく解説しています。 大切な愛猫の健 ...
【獣医師執筆】猫伝染性腹膜炎(FIP)とは?症状・原因・治療法・予防策を解説
“猫伝染性腹膜炎”や“FIP”という言葉を耳にしたことがあるという猫の飼い主さんも多いのではないでしょうか? 猫伝染性腹膜炎は感染・発症をしてしまうと致死率が極めて高く、ほぼ100%亡くなってしまうと言われている恐怖の感染症で、現在の獣医療でも有効な治療法が確立されていないのが実情です。 今回はそんな猫伝染性腹膜炎という病気について詳しく解説します。 猫伝染性腹膜炎(FIP)、その原因は? 猫伝染性腹膜炎は猫伝染性腹膜炎ウイルス、通称FIPウイルスの感染によって起こる病気で、これは猫のコロナウイルスが突然 ...
オシキャットという猫種の特徴をご紹介!性格や寿命、飼い方は?
ヒョウのような美しい模様をもつオシキャット。そんなワイルドな外見からは想像がつかない、甘えん坊な性格にギャップに多くの人が魅せられています。 人見知りもせず、おとなしい性格なので、初めて猫を家族に迎え入れる人にも人気です。 短毛種で毛も抜けにくいのでお世話がしやすいのも、人気の理由のひとつとなっています。 今回はそんなオシキャットの魅力や特徴、性格や飼い方などをご紹介します。 この記事の結論 オシキャットは人懐っこい性格で、抜け毛も少なく比較的飼いやすい猫種 寂しがりやなところもあるので、遊びなどコミュニ ...
小型犬の人気ランキング37選!各犬種の特徴や飼育時の注意点
1986年後半~1991年前半にかけてのバブル経済時代、日本ではほぼ同時期に第1次ペットブームを迎えています。 このブームを牽引したのは、大型犬のラブラドール・レトリーバーでした。 バブル崩壊後の1990年代後半、再び第2次ペットブームの波が起き、主役はチワワやミニチュア・ダックスフンドなどの小型犬に取って代わられました。 コロナ禍で在宅時間が増えてペットを飼う人も増え、第3次ペットブーム到来かと言われる現代、国内の小型犬人気はますます衰えを知りません。 なぜ日本でこれほどまでに小型犬ファンが多いのか、そ ...
トンキニーズってどんな猫種?特徴や性格・習性、適切な飼い方
トンキニーズ(英:Tonkinese)は、ペットショップであまり見掛けることがない希少な猫種です。 間違えやすいほどシャム猫によく似ていますが、トンキニーズには決定的な3つの違いがあります。 そこで本記事では、トンキニーズとシャム猫の違いや、トンキニーズの性格・習性、寿命などの特徴と基礎知識を詳しく解説します。 お迎えにあたって知っておくべき適切な飼い方や、病気や健康に関する情報もご紹介しますので、どうぞお役立てください。 トンキニーズの特徴 トンキニーズは、シャムとたいへんよく似ていますが、外見としては ...
【獣医師執筆】犬の白血病とは?原因や症状、治療法や終着点について
犬ではここ数十年の間で平均寿命がおよそ倍近くにまで伸びました。 これは獣医療の発達や住環境、フードの質など生活を取り巻く環境が著しく良くなったことなどが大きく関わっていると言われています。 平均寿命が伸び、いわゆるシニア期の期間が長くなることで愛犬がその生涯のうちにかかってしまう病気の種類も非常に多種多様になりました。 現在、犬の死因の第一位は“がん”だとされています。 今回はそんな“がん”の中でも「白血病」についてどのような病気かやその原因、よくみられる症状、診断方法から治療法について詳しく解説します。 ...
犬のアレルギー対策ドッグフードのおすすめ!皮膚や食物には?
人間と同様に、犬にも食物アレルギーを抱える子がいます。 アレルギーの原因となる食材を摂取すると、体が痒くなったりお腹の調子が悪くなったりするため、アレルゲンを排除した食事を摂らなければいけません。 その際に活躍するのが、アレルギー対策ドッグフードです。 食物アレルギーであれば、ドッグフードだけで対策できるものもあります。ただ、前提として獣医師の診察を受けておくことも忘れずに。 愛犬がアレルギーを抱えている飼い主さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。 この記事の結論 犬のアレルギー対策向けドッグフードとは、 ...
グレート・ピレニーズの特徴や性格・習性、適切な飼い方
グレート・ピレニーズはフランス原産の大型犬で、白熊のような迫力のある見た目と、従順で穏やかな性格が魅力の犬種です。 ピレネー山脈の極寒の地で牧羊犬として働いていた歴史と、その見た目から、「ピレネーの生きた雪のかたまり」と形容されています。 あくまで大型犬なので、日本で飼う際には事前の知識はもちろん、大型犬を飼う上での飼い方を理解しておく必要があります。 グレート・ピレニーズに興味があるという人はもちろん、大型犬を飼う上で必要なポイントについても詳しくご紹介しています。 グレート・ピレニーズの特徴 グレート ...
愛犬の爪切りの手順を解説!爪を切る必要性や嫌がる場合の対策法も
犬の爪は人と同じように時間が経つと伸びていきます。 歩くと爪が削れるため、よく歩く犬とそうでない犬では爪を切る頻度が変わってきますが、定期的な爪のチェックは欠かせません。 爪が伸びたままにしておくと、歩きにくいことからストレスがたまったり、ケガに繋がってしまうことも。 こちらの記事では犬の爪切りの仕方や頻度、必要性について詳しく解説していきます。 爪切りのやり方を知りたい方、愛犬の爪切りに苦戦している方はぜひ参考にしてくださいね。 犬の爪切りの必要性 犬も人間同様に爪が伸びてきますが、自分でお手入れできる ...
【第2回】 はじめてリリと出会った日
いよいよリリをお迎えする日が来ました。 この日のために準備して来たことや、ペット可の物件を選ぶ基準など、実際に私がやってきたことをご紹介していきます。 ついにリリとの初対面。楽しみです! ペット可の物件に引っ越そう!引っ越すときに確認したいこと。 布団でくつろぐリリ まずはペット可の物件への引っ越しが必須となるため、さっそく探すことに。 とはいえ、ペット可の物件は多くないため、かなり時間がかかってしまいました。 同時にどういった場所にするかも重要。私の場合は、物件探しに3ヶ月ほどかかってしまいました。 ま ...