犬用ウェットフードのおすすめ23選!選び方や与え方・保存方法
ウェットフードのウェット(wet)は英語で「湿った」「濡れている」の意味ですから、その名の通り水分を多く含んだドッグフードのことです。 一般社団法人日本ペットフード協会「令和4年 全国犬猫飼育実態調査」によると、愛犬の主食購入はドライフード71.8%、次いでウェットフード10.7%でした。 確かに市販のドライフードはラインナップも豊富で、保存しやすく比較的日持ちするため、飼い主さんにとってもメリットの多いドッグフードです。 けれど、子犬や高齢犬で噛む力が弱かったり、水飲みが苦手だったり、薬やサプリを混ぜや ...
【第1回】チワワの銀が新しい家族になった日のことを思い返してみる
これはnademo編集部の松林による、愛犬の銀との思い出を語る連載です。 我が家の愛犬の銀はもう9歳。この歳になるまで楽しいことや大変だったことなど色々ありました。 今回は「銀との出会いから迎え入れた日までの出来事」についてのお話です。 迎え入れてから9年も経ちますが、出会ったときの風景は今でも鮮明に覚えているんですよね。 当時のことを思い出しながら、できるだけリアルにご紹介していきたいと思います。 愛犬の銀との出会いはペットショップ 愛犬を迎え入れる前は妻と二人で暮らしをしていて、それぞれ過去に動物を飼 ...
チャウ・チャウの特徴をご紹介!性格や平均寿命、飼い方、フードについて
もふもふとした大きな犬の代表格ともいえるチャウ・チャウ。ルーツは中国北部で、現在は日本を含め世界中で愛されています。 おとなしくまじめで忠実な面をもち、古くは猟犬や番犬として活躍していた歴史のある犬です。 この記事ではこれからチャウ・チャウをお迎えしたいという方向けに、さまざまな観点からチャウ・チャウに関する情報をまとめました。 この記事の結論 困ったような表情とたるみのある顔つきが、チャウ・チャウの特徴 献身的な性格の持ち主で、学習能力にも非常に優れている 抜け毛が多く被毛も絡みやすいので、ブラッシング ...
ソマリの特徴をご紹介!性格や平均寿命、飼い方、フードについて
ツヤのあるふわふわの毛並みに、アーモンド型のクリっとした目が特徴的なソマリ。 最近はペットショップで見かけることも多く、その美しさに魅了される人も多いのではないでしょうか? 本記事ではソマリの特徴や性格、お迎えする際のポイントなどをご紹介しています。 新しい家族のお迎えを検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 この記事の結論 ソマリはアビシニアンに似た可愛らしい声の猫種 とても甘えん坊で飼い主さんとの時間を大切にしたい性格の持ち主 長毛種でダブルコートなので、日常的なブラッシングなど、お手入れが ...
犬のお風呂は必要?入浴の頻度や入れ方、注意点を解説
私たち人間は毎日お風呂に入りますが、犬にも入浴は必要なのでしょうか? 実は愛犬をお風呂に入れることは、健康を維持するにあたって非常に重要なことなのです。 本記事では、愛犬をお風呂に入れる理由や目的、適切な手順や頻度について解説しています。 なぜ愛犬にもお風呂が必要なのか、その理由を理解した上でどんな手順で行うべきか、ぜひチェックしてみてください。 愛犬をお風呂に入れる理由 結論から言えば、愛犬をお風呂に入れることは、健康維持のためにも重要です。 しかし、人間のように毎日の入浴が必要というわけではありません ...
愛犬がご飯を食べないのはなぜ?原因と対処法、注意点を解説
私たち飼い主がとても心配になることのひとつに、「愛犬がご飯を食べない」が挙げられます。 病気やストレスなど様々な原因が考えられますが、まずは理由を知ることが大切。 迅速に対応することで、病気の早期発見につながることもあります。 私たちの大切な家族である愛犬は言葉を話せません。 小さなサインも見落とさないようにして、愛犬の健康と元気をしっかりと守ってあげたいですね。 この記事の結論 ごはんを食べない理由はひとつではなく、複数重なることもある 病気やケガが原因で食べないこともあるため、併発している症状があれば ...
マンチカンの特徴をご紹介!性格や歴史、平均寿命、飼い方について
短い足でヨチヨチ、テテテッと歩く姿がなんとも可愛らしいマンチカン。 最大の特徴であるその短足は、実は交配により人工的に生まれたものではなく、自然が生んだミラクルだとか。 人なつこく、好奇心旺盛で遊び好きの性格も相まって、近年の猫種ランキングではトップを争うほどの人気者です。 ただし、純血種としてのブリーディングの歴史も浅いため、種類が多い一方で希少性が高く、お値段もお高め。 また、短足胴長の体型は愛される長所であると同時に、疾病の原因となるウィークポイントとなることも。 そんなマンチカンと末長く幸せに暮ら ...
パグを飼っている人の特徴とは?飼うのに向いている人の特徴について
人気の犬種パグは、その見た目から好みが大きく分かれる犬種としても知られています。 そんなパグと一緒に暮らしている飼い主さんたちは、どんなパグの魅力に惹かれたのか? 飼い主さんの特徴から、パグを飼う人はどんな人たちなのか、詳しくまとめてみました! パグを飼う人の特徴は? パグと一緒に暮らしている飼い主さんの多くは、パグの“ブサカワ感”に惹かれたという人も多いのではないでしょうか。 実際に話を聞いてみると、パグの見た目の好みは大きく分かれるものです。 このブサカワ感が好きな人は溺愛していますし、反対に「ブサカ ...
ポメラニアンを飼っている人の特徴とは?飼うのに向いている人の特徴
日本でも人気の犬種のひとつである、ポメラニアンを飼っている人はどんな人たちなのか? ポメラニアンを迎える前に、ポメラニアンと相性の良い人はどんな人なのか、詳しく見ていきましょう。 まずはポメラニアンの特徴を理解し、一緒に暮らしていける人でなければいけませんよね。 どんな特徴があり、どんな注意点があるのか、詳しくまとめました。 ポメラニアンを飼う人の特徴は? 見た目の可愛らしさだけでも十分な人気があるポメラニアンは、日本で高い人気を得ています。 そんなポメラニアンを迎え入れた飼い主さんたちは、その可愛らしさ ...
猫にも歯磨きは必要?やり方や嫌がる時の対処法、注意点を解説
人間と同様に、猫も歯磨きを怠ると歯周病を引き起こしてしまいます。 ですが、「愛猫が歯磨きを嫌がって困っている」という飼い主さんも多いことでしょう。 本記事では猫の歯磨きの方法、慣れさせるコツを解説しています。 おすすめの歯磨きグッズや嫌がるときの対処法も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。 愛猫の歯周病を予防するためにも歯磨きは大事 人間の場合は、歯の清潔を保つために毎日の歯磨きが習慣となっており、1日に3回ほどの歯磨きをしますよね。 これと同様に、愛猫の歯周病を防ぐにあたって歯磨きはかかせません ...