【第3回】愛犬の銀に去勢手術することを決めた理由
nademo編集部の松林です。 さて、前回は愛犬の銀を迎え入れて半年までの出来事をお伝えしました。 今回は銀に去勢手術することを決めた理由と、術後の様子について話します。 生後7ヶ月のときに実施した去勢手術 愛犬に去勢・避妊手術を受けさせることは、飼い主さんによって賛否両論ありますよね。 自分の大事な愛犬に傷を付けたくない、愛犬の子供が欲しいと考えている飼い主さんもいるでしょう。 去勢・避妊手術は施術すると術前の状態に戻すことは二度とできないため、判断するのは非常に悩ましいこと。 我が家は、銀に手術という ...
愛犬がトイレで寝るのはなぜ?その理由と適切な対処法を解説
愛犬がトイレで寝てしまうというお悩みをお持ちの飼い主さんは、少なくないのではないでしょうか。 本来、快適であるはずの場所とは違うところで寝るのには何かしら理由があります。 今回は、あらゆる角度から犬がトイレで寝てしまう理由を探りました。可能性のある理由や対策について、わかりやすくまとめています。 愛犬のトイレ寝でお悩みの方は必読です。 愛犬がトイレで寝てしまう理由 トイレで寝るということは、少なからずその場所が落ち着ける空間である、ということです。 人間の場合、トイレという場所の認識は落ち着く空間というよ ...
【2023年版】猫用総合栄養食のおすすめ14選!定義や選び方、注意点も解説
人間の健康は「運動、食事、睡眠」などから作られますが、これは猫の場合にも同様。愛猫の健康のためには、健康的な食事が欠かせません。 とはいっても、全てのキャットフードが同じものというわけではなく、日常的に食べてもらいたい食事と、そうではない食事が存在します。 そのひとつが総合栄養食というもの。どういうシーンで食べ、どういう食べ方になるのか。 本記事では猫用総合栄養食について詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。 猫用総合栄養食とは? 総合栄養食とはそれ単体で必要なエネルギーを補うことを目的として ...
セント・バーナードの特徴は?性格や平均寿命、誕生の歴史と飼い方
アニメや映画、さまざまな物語にも登場するセント・バーナード。立派な体格と柔和な表情、そしてやさしい性格でも知られています。 スイス原産の犬種であり、スイスの国犬でもあることはご存じでしょうか。 そんなセント・バーナードの特徴や性格はもちろん、歴史や寿命などを詳しく解説していきます。 さらに飼い方やおすすめフードなどについてもご紹介。 愛嬌たっぷりのセント・バーナードについて、あらためて知ってみませんか? がっしりとした体格でやさしい表情のセント・バーナード 超大型犬にも分類されるセント・バーナード。しっか ...
猫のアルビノとは?生まれる理由や特徴、白変種(白猫)との違いについて
見た目の白い猫には、アルビノと言われる色素を持たない猫と、単純に被毛の白い猫が存在します。 白猫はそれだけで好まれている美しい見た目をしていますが、これはアルビノも同様。 しかし、基本的には健康とされている白猫と、アルビノ猫とでは異なる部分も非常に多いです。 何が違い、どこに気をつけるべきなのか。もしお迎えすることになったとしたら、何に気をつけるべきかをご紹介します。 この記事の結論 アルビノの猫は、色素を作る遺伝子を持っていない猫のことを指す アルビノの見た目は美しいが、さまざまな体の不自由を持っている ...
愛犬ヴィレッジのカフェレストランで、愛犬も飼い主さんも大満足のお食事を
愛犬ヴィレッジの2階には、愛犬同伴で楽しめるカフェレストランがあります。 ホテルやアミューズメント施設を運営するパセラグループによるお店ということもありお料理はもちろんのこと、使いやすい設備や細やかなサービスで多くの飼い主さんに選ばれています。 ワンちゃん向けのごはんも飼い主さん向けのお料理も大充実。手頃な価格で本格的な味が楽しめると好評です。 愛犬ヴィレッジとは? 愛犬ヴィレッジは愛犬と飼い主さんがゆっくり遊んで、くつろげる複合施設。カフェレストランのほかドッグランやショップ、ケアサロン、しつけ教室、ペ ...
東新宿の愛犬ヴィレッジは、ワンちゃんと飼い主さんが一緒に楽しめる場所
東京メトロ・都営地下鉄の東新宿駅から5分ほど歩いた住宅街に、愛犬ヴィレッジはあります。 このお店はワンちゃんまわりの楽しいことがほぼ、全てできてしまう場所です。 ドッグランやビストロ&カフェ、ショップ、サロンなどを目当てに日々、たくさんのワンちゃんと飼い主さんが来店します。 ワンちゃんが一緒でなくても、犬好きさんがふらりと立ち寄る姿もちらほら。 いろいろなサービスが提供されているので、ここだけで愛犬のケアから遊びまで網羅できちゃいますよ! 愛犬ヴィレッジは愛犬と一緒に食べて、遊べて、くつろげる総合 ...
愛犬ヴィレッジのドッグランは室内・室外の2ヵ所。たくさん走って遊んでリフレッシュしよう!
様々なサービスが提供されている愛犬ヴィレッジ。 愛犬も飼い主さんも嬉しい、都会にはなかなかないようなドッグランも整備されています。 大都会新宿だからといって、室内だけのドッグランではありません。 愛犬が喜ぶ、犬のことを考えられた愛犬ヴィレッジのドッグランをご紹介します! 愛犬ヴィレッジとは? 愛犬ヴィレッジはドッグランをはじめカフェやドッグホテル、サロン、ショップ、しつけ教室などを揃えた、愛犬と飼い主さんのための複合施設。 さまざまなサービスで、1日ゆっくり遊べると好評です。 東京メトロ・都営地下鉄の東新 ...
ミニチュア・シュナウザーの特徴をご紹介!性格や平均寿命、飼い方も解説
活発で陽気な性格で世界中の人に愛されているミニチュア・シュナウザー。 迎え入れたいと思っている方、すでにお迎えしているけれど知らないこともたくさんある、という方に向けて詳しくまとめました。 ミニチュア・シュナウザーにはどんな特徴があるのか、性格や平均寿命なども解説しています。 そして、ミニチュア・シュナウザーと幸せに楽しく長く暮らすポイントについてもお伝えしていきます。 ひげのような被毛とクリっとした目のミニチュア・シュナウザー 特徴的な顔立ちのミニチュア・シュナウザー。お口のひげにくりくりのおめめ、クリ ...
猫がストレスを感じる原因やサインの見極め方、解消方法を解説!
最近では、気分屋で甘え上手、マイペースなキャラクターの人を「猫系男子」「猫系女子」と呼ぶこともあるようです。 このように、昔から猫は気まぐれで自由奔放な性格の象徴とされてきました。 けれど、愛猫との暮らしを経験したことのある方なら、愛猫のデリケートな一面を垣間見たことがあるかもしれません。 物音にビックリして飛び上がる、知らない人が訪ねてくると物陰に身をひそめる、飼い主さんが長時間留守にすると元気がなくなる…など。 猫は案外ストレスを抱えやすく、問題行動を起こしたり、ひいては免疫力が低下して病気を発症した ...