ピクシーボブってどんな猫種?特徴や性格・習性、適切な飼い方
妖精という意味を持つピクシーの名を冠するのが、ピクシーボブという猫種。 日本では生息頭数もほとんどおらず、猫好きの方でやっと知る機会があるといった程度でしょう。 そんなピクシーボブですが、「一度お迎えしてしまったらピクシーボブ一筋になってしまう」と言われるほど人気の猫種です。 どんな特徴を持つのか、性格や習性、お迎えしたときの飼い方についてまとめました。 この記事の結論 ピクシーボブは南米に生息する、大型でトラ柄の模様を持つ猫種のこと とても賢い知能高めの猫種で、社交性の高さや人懐っこさが魅力的 子猫のう ...
ミニチュア・シュナウザーは飼いにくい?特徴や性格、飼い方について
2011年放送のTVドラマ「マルモのおきて」で芦田愛菜ちゃん、鈴木福くんと犬のムックとして共演し、人気を博したミニチュア・シュナウザー。 ミニチュア・シュナウザーを見ると、あの主題歌が頭の中でリピートされてしまうのは私だけでしょうか? 名優として人気者になるほど頭が良くて人間と仲良しなのに、一部では飼いにくい犬と言われているとか。…なぜ、そんな噂が立つのでしょう。 そこで今回はミニチュア・シュナウザーの飼いやすさについて検証し、一緒に暮らすための心得についても探っていきます。 この記事の結論 ミニチュア・ ...
アメリカン・フォックスハウンドの特徴・性格・適切な飼い方
フォックスハウンドの1種類であるアメリカン・フォックスハウンドは、アメリカで誕生した犬種です。 多種多様な毛色が認められており、エネルギッシュな猟犬です。 大型犬なので日本ではなかなかお目にかかることもないですが、とても人懐こく多頭飼いにも向いています。 今回はそんなアメリカン・フォックスハウンドについて、特徴や性格・習性などをまとめました。 アメリカン・フォックスハウンドの特徴 大型犬ですが大きすぎず、筋肉質で引き締まった体つきのアメリカン・フォックスハウンド。 同じフォックスハウンドタイプのイングリッ ...
ターキッシュバンの特徴を紹介!性格や寿命、飼い方もまとめて解説
ターキッシュバンは「泳ぐ猫」として、世界的に人気を集めたトルコ原産の猫種。 頭と尻尾に入る「バンパターン」という模様が特徴的な猫です。 そんなターキッシュバンはどんな性格をしているのか、魅力や特徴を解説します。 ぜひ、お迎えの際の参考にしてみてくださいね。 この記事の結論 「トルコの泳ぐ猫」という異名を持つ、トルコ出身のターキッシュバン ターキッシュバンとの違いは、体の大きさが異なる特徴のひとつ 水を恐れない子が多い猫種であるため、水難事故に注意する 遊び方がやや激しいため、壊れやすいものは片付けておくこ ...
愛犬と一緒に旅行するときの事前準備や必要な物、注意点を解説
連休や夏休みに家族旅行に出かける際、愛犬も一緒にお出かけできると嬉しいですよね。 最近は、ペット同伴OKの宿泊施設や商業施設も増えてきています。 本記事では、愛犬と旅行に出かける際の事前準備や注意点などを解説。 全国各地のペットOK観光地スポットも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。 犬はいつから旅行に連れて行ける? 愛犬を旅行に連れて行くには、以下の3点を目安にするとよいでしょう。 ワクチン接種が完了してから(生後4~5ヶ月くらい) トイレのしつけができてから 社会化トレーニングをはじめてから ...
ボーダー・テリアの特徴とは?性格・習性や適切な飼い方について
とてつもない種類が存在するテリア種の中でも、世界最古のテリア種と言われるボーダー・テリア。 イギリスを原産とするテリア種で、日本でも根強い人気のある犬種です。 そこで今回は、ボーダー・テリアとはどんな犬種なのか?詳しくご紹介します。 ボーダー・テリアの特徴や、性格・習性、そして飼い方などもまとめています! ボーダー・テリアの特徴 地中に生息する小動物を狩るために作出されてきたテリア種。 その中で、世界最古のテリア種と言われ、唯一古代の姿を保っているのがボーダー・テリアです。 テリア種はとても種類が多いので ...
ヨークシャー・テリア(ヨーキー)の特徴は?性格・飼い方
日本でも人気のヨークシャー・テリア。小型犬なので日本の住環境にも適しており、人気が高まっているテリア犬です。 もともとは毛の長さが特徴的な犬ですが、トリミングによって様々なスタイルにアレンジできます。 カットの仕方によって色々な表情が見られるのも魅力のひとつですね。 こちらの記事ではヨークシャー・テリアの特徴や性格、飼い方について詳しく解説していきます。 ヨークシャー・テリアに興味のある方はもちろん、小さめサイズの犬をお探しの方や室内犬に関心がある方も、ぜひ参考にしてくださいね。 小柄な体型と美しい毛並み ...
柴犬のしつけは難しい?しつけのポイントやトレーニング方法を解説
日本犬の代表ともいえる柴犬。忠誠心のあるイメージを持つ人も多いですが、しつけが難しい犬種とも言われています。 昔ながらの日本犬ではありますが、しっかりとしたしつけをしなければ思わぬ事故やトラブルに遭遇することも。 そういった事故が起こる前に知っておきたい柴犬のこと。特に本記事では、柴犬のしつけについて解説しています。 柴犬のしつけが難しいって本当?柴犬をお迎えしたいのだけど、大丈夫かな……しつけが上手くいかなくて困っている 上記のように考えている人はぜひ参考にしてみてくださいね。 柴犬はしつけが難しい犬種 ...
【第1回】駐車場で車のホイールに引っかかっていた、ちょび髭なわんぱく猫
わが家には、ギア(雄)とフォルテ(雌)という二匹の愛猫がいます。 どちらも笑顔を届けてくれる、とても可愛い愛猫です。 二匹とも縁があって、わが家にお迎えしましたが、ギアはとくに思いがけない縁でした。 今回は、わんぱくちょび髭がチャームポイントのギアをお迎えするまでの出会いや経緯、また悩んだことをお話したいと思います。 わんぱく猫は、おっさんを習得した猫でした 愛猫の名前は「ギア」です。猫種はミックス。 ハチワレ模様の短毛。がっしりした四肢と短い尾(ジャパニーズ・ボブテイル)を持つ典型的な日本猫です。 誕生 ...
【第2回】南箱根から熱海へ、イタズラ子猫がやって来た!
伊豆修善寺で保護され、南箱根在住の保護主Mさんにお世話されたハチワレ茶白の子猫。 縁あって、熱海の我が家へお迎えすることになりました。 子猫の成長は想像以上にスピーディで、手足が伸び、ジャンプ力もついてきました。 それに伴い、大胆不敵ぶりを発揮!子猫の思わぬイタズラに振り回される毎日が始まりました。 ひとりでお留守番できる?後ろ髪を引かれつつ出勤 お迎えして1ヶ月目くらいのコウ 子猫に倖(コウ)と名前をつけ、熱海の我が家へお迎えしたその翌月。 私は朝7時20分という出社時間の早い勤め先に勤務することが決ま ...