【獣医師執筆】犬の健康管理方法ガイド!病気・体調不良のサイン
愛犬にはいつまでも元気に過ごしてもらいたいものですが、そのためには病気の早期発見が重要になってきます。 ただ、人間の言葉が話せない犬は、自分の不調を飼い主さんに伝えることができず、発見が遅れることもあります。 日ごろのケアやスキンシップの際に、少しだけ気を付けてあげるだけでも病気の早期発見に繋がります。 そこで今回は、日頃からできる健康管理について解説していきます。 この記事の結論 日常的に愛犬の変化がないか確認することが、病気やケガの早期発見に繋がる ケガをしているところは痛がるため、体を優しく触れてみ ...
ゴールデン・レトリーバーの飼い方は?飼育ポイントや注意点を解説
ふわふわの毛と大きな身体が美しいゴールデン・レトリーバー。賢く明るい性格で、家庭犬はもちろん警察犬や盲導犬、介助犬などさまざまな分野で活躍していますね。 この記事ではゴールデン・レトリーバーの一般的な性質や特徴のほか、かかりやすい病気やお世話の際のポイントについてまとめています。 ゴールデン・レトリーバーをお迎えしたい!という方の参考になれば幸いです。 ゴールデン・レトリーバーは飼いやすい犬種 温和な優しい性格で、知識欲もありしつけに対する理解力が高いといわれるゴールデン・レトリーバー。 基本的な訓練や社 ...
【第3回】猫の多頭飼いで注意すべき6項目|エキゾチックショートヘアの経験談
愛猫の気持ちを察して、「1匹じゃ寂しいよね?」「兄弟姉妹は一緒がいいよね?」と、複数のお迎えや産まれた子猫たちのお世話をしたい方もいらっしゃるでしょう。 現在4匹のエキゾチックショートヘアと暮らす筆者は、まさにそういったタイプ。個性的な愛猫たちの姿には幸せを感じます。 しかし、2匹以上の多頭飼いにはそれなりの苦難があるのも事実です。 そこで、エキゾチックショートヘアがかかった病気など、私自身の経験談をご紹介しますので、よろしければ参考になさってください。 エキゾチックショートヘアが多頭飼いに向いている理由 ...
【第3回】53匹の猫たちが一斉に放棄され、3匹目の猫として、獅子丸がわが家にやってきた!
第1話で1匹目の信虎をペットショップから、第2話で2匹目の葵を保護猫団体ラフスペース(東京都調布市)からお迎えした話を書きました。 わが家の3匹目の獅子丸は、繁殖業者が53匹の猫を一斉に放棄したためにやって来ました。 53匹一斉に放棄されたうちの一匹だった獅子丸をお迎えする 東京都調布の保護猫団体ラフスペースでは、人間の都合で放棄された猫たちを保護しています。 2匹目の葵は悪質な繁殖業者のところからラフスペースに保護された猫でした。 葵を飼いはじめて1年ほどしたころに「53匹の猫が一斉に放棄されて困ってい ...
【第2回】健康状態のよくないくろすけを迎え入れた理由と迎え入れ先の決め方
愛犬のくろすけは店頭での販売ができない状態でした。 そんなくろすけを迎え入れる決意をした理由やどこから迎え入れたのか、そして迎え入れ先を決めた理由について紹介しています。 私なりの考えではありますが、犬を迎え入れるときに頭に入れておいてほしいことや迎え入れ先はどこがよいのかもまとめています。 くろすけを迎え入れようと決意した理由 くろすけを迎え入れようと決意した理由は、「私がくろすけを助けなければ!」という想いからでした。 前回お話しした通り、くろすけを迎え入れることによって高額な医療費がかかるかもしれな ...
【第2回】愛犬こまちを家族に迎えて
我が家は主人、私、息子、愛犬のこまちの3人と1匹の家族です。 こまちは、1歳半のシーズーの女の子で、こまちという名前は新幹線好きの息子が、赤い車体の『新幹線こまち』から名付けました。 この記事では、こまちを家族に迎えたエピソードを5回に渡ってお伝えしていきます。 前回の記事では、こまちのプロフィールと迎え入れようと思った経緯、迎え入れるにあたって悩んだことや考えたこと、調べたことについてお伝えしました。 今回は、愛犬として迎え入れる犬種をどのように決めたのか、迎え入れはペットショップ、ブリーダー、譲渡会の ...
ペキニーズの特徴をご紹介!性格や平均寿命、飼い方について
一度見たら忘れられないライオンのような風貌を持つペキニーズ。見た目のインパクトは大きいですが、小型の愛玩犬として親しまれている犬種です。 犬にしては珍しく気まぐれな一面があり、猫のような性格をしているとも言われます。長い被毛と独特のシルエットも人気の理由。 こちらの記事ではペキニーズの特徴や飼い方のポイントについて解説しています。 室内犬に興味のある方や、個性的な犬種に関心のある方はぜひ参考にしてくださいね。 ふさふさの被毛と短い鼻をもつペキニーズ ふさふさの被毛と短い鼻をもつペキニーズは中国原産の愛玩犬 ...
ホワイト・スイス・シェパード・ドッグの値段相場は?お迎え前の注意点
真っ白な毛並みが美しく、どこか気品を感じさせるような姿のホワイト・スイス・シェパード・ドッグ。優雅な姿がSNSなどでじわじわと人気を集めています。 そんなホワイト・スイス・シェパード・ドッグをお迎えしたいと思ったときに気になるのが、個体価格です。 いくらぐらいの価格帯なのか、お迎え元によって値段が違う点や、値段を決定する基準についても詳しく解説します。 お迎えしたいと考えている方はぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。 この記事の結論 ホワイト・スイス・シェパード・ドッグの値段相場は30万円~40万円 ...
大阪でインターペットが初開催!日本最大級のペットイベントがついに関西にもやってきた。
国内最大級のペットの祭典、インターペットが大阪についに初上陸! 様々なペットアイテムやイベントが盛りだくさんであり、多くのペット業界がインターペットに出展しています。 今までは東京開催のみでしたので、行きたくても行けなかった方は、ぜひとも訪れてみて欲しいペットイベントです。 そこでnademo編集部も大阪初開催ということもあり、インターペット大阪に参加してきました! インターペットとはペットの祭典 インターペットは「人とペットの豊かな暮らしを提案する」をコンセプトにした、日本最大級の見本市 兼イベントです ...
ポメラニアンのしつけが難しいと言われるのは警戒心や縄張り意識の強さから
ふわふわの毛につぶらな瞳が魅力的なポメラニアン。 ぬいぐるみのように可愛らしく人気がありますが、実は「無駄吠えが多い」「噛み癖が直らない」などの悩みを抱える飼い主さんが多い犬種です。 本記事では、ポメラニアンのしつけの方法や注意点を解説しています。 これからポメラニアンをお迎え予定の人や、しつけに困っている人はぜひ最後までご覧ください。 この記事の結論 ポメラニアンは学習能力が高いものの、警戒心や縄張り意識の強さによって、しつけに時間がかかることも しつけをしないままだと問題行動に繋がったり、トラブルに発 ...