見た目が白いというのは「美しい」と感じる人も多く、人間の世界でもうらやましがられますよね。
同様に、犬の世界にも見た目の白さが美しい子もいます。
ただ単純に被毛が白いということではなく、色素が薄く見た目の全身が白い個体のことを、アルビノといいます。
そもそもアルビノとは何なのか?見た目は白いけれどアルビノではない白変種との違いについて、この記事でご紹介します。
この記事の結論
- 犬のアルビノとは、色素を作る遺伝子を持っていない個体のことを指す
- 皮膚や被毛が真っ白であること、肉球や鼻などの一般的に黒い部分がピンク色である点が見られる
- 同じ白色の白変種とは違い、白変種は色素の減少によって見られる変化のこと
- 犬のアルビノは紫外線に弱く、生まれつき障がいを持っていることもあるため、丁寧なケアが必要
nademoの公式LINEアカウントでは、お友だちを募集中!
大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪
プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!
目次
犬のアルビノとは、色素を作る遺伝子を持たない個体のこと
そもそもアルビノとは何なのか、動物学の世界では「一部の遺伝情報が欠損していることにより、メラニン色素が欠乏してしまう遺伝子疾患」といわれています。
先天的な疾患であるため、生まれたときから全身が白いまま。明らかに色素が薄いため、見た目からでもわかりやすいです。
人間の場合だと、皮膚や体毛が白くなっており、瞳の色は薄いグレーに見えることもあります。
犬の場合は皮膚や被毛が白いことは同じで、鼻や瞳の色は薄いピンク色になることが多いといわれています。
人間や犬・猫だけではなく、一般的に知られている白兎や白蛇などもこのアルビノに該当します。
アルビノ犬の特徴
アルビノ犬は見た目の白さだけでなく、瞳や鼻などにも色合いの特徴を持っています。
毛色が白いというだけがアルビノの特徴ではありませんので、総合して判断する必要があります。
肉球や鼻などがピンク色
皮膚や被毛が真っ白であるところ、一般的には肉球や鼻が黒っぽくなっているところは薄いピンク色に。これはメラニン色素が欠乏しているため、黒色にならず、透けて血管の色が見えることからピンク色になっているのです。
個体によっては瞳の色が明るい青系の色になっていることもあります。
黒系の色素が欠損しているアルビノ犬は、目の周りのアイラインすらもないことが多いです。
視力が弱い
色素欠乏で光受容が不十分になるため、視力が弱いことも、アルビノ犬の特徴と言えます。
これにともなって斜視や乱視、近視や遠視などの症状を持つこともあります。さまざまな視覚障害を持っているのだということがわかるでしょう。
いずれにしても見た目の美しさとは裏腹に、生きていく上では注意点が多いとされています。
アルビノ犬が生まれる理由
そもそもなぜアルビノ犬が生まれてくるのかについては、劣性遺伝が理由とされています。
人間の場合でいえば、アルビノ家系の両親の遺伝子に変異がなければアルビノは生まれてきません。
しかし、どちらもアルビノではなかったとしても、変異があると生まれてくる可能性もあるといわれています。
いずれもこうした遺伝子を持つ人は少ないといわれており、アルビノとして生まれてくる確率は非常に少ないもの。
ですがアルビノ犬が生まれる背景には、その見た目の美しさ故に故意にブリーディングされることがあります。
アルビノ犬が欲しいという人もいるわけですから、人工的に作り上げるということも実際に行われています。
アルビノ犬は生まれつき体が弱い個体も多く、視覚や聴覚などに障害を持っていることも少なくありません。
紫外線による影響も受けやすい体であるため、皮膚病のリスクも高いです。
人工的にアルビノ犬を作り上げるという行為は到底看過できるものではありません。しかし現実には起こっています。
アルビノ犬が生まれやすい犬種もある
アルビノ犬が生まれてくる確率は非常に低いといわれているものの、犬種の中でもアルビノ犬として生まれてきやすい犬種もいます。
「ドーベルマン、ダックスフンド、ダルメシアン」などの3犬種は、遺伝的に多いといわれています。
アルビノと白変種の違い
白い犬を飼っていると、「もしかしたらウチの子もアルビノ?」と思ってしまう飼い主さんもいるでしょう。
しかし、皮膚や被毛が白いからと言って、必ずしもアルビノであるとは限りません。
実はアルビノに近い形で、同じ用に見た目の白い動物が存在します。これを”白変種”と言います。
この白変種とは色素が減少することによって、皮膚や被毛が白化した個体のこと。
アルビノは遺伝情報が欠乏した際に起こる症状で、白変種は色素の減少によるもの、という違いがあるのです。
アルビノと白変種の大まかな見分け方としては、瞳孔が赤く透けているのか黒っぽいのか。
白変種の場合、メラニンの産生能力が正常であることから、瞳孔は黒くなっているといわれています。
代表的な白変種の動物
白変種として知られている代表的な動物は、「ホワイトライオン、ホワイトタイガー」などが知られています。
その他にも「ホッキョクグマ、ホッキョクギツネ」など、寒い地域に生息する動物は生き抜くために色素が減少していったと考えられています。
氷河期には保護色となりますし、被毛の白さでしっかりと日光による熱を蓄熱するためですね。
見た目は白く美しいですが、よく見てみると鼻や目の周りが黒く、きちんと色素は残っています。
目の色素でアルビノか、白変種か判断しやすい
うさぎはアルビノが多い動物で、アルビノかどうかを判断することができるのは目です。
イメージとしてうさぎの目が赤いことは何ら違和感を持たない日本人も多いはず。もっといえば、うさぎの目は赤いものだと思っている人もいるほどではないでしょうか。
ですが実際には多くありません。必ずしも目が赤いわけではなく、黒い目をしたうさぎもたくさんいます。
こうしてみてみると、黒目のうさぎもイメージとして記憶している人も多いのではないでしょうか。
被毛が同じ白色だったとしても、アルビノだったら目の色素が薄くなり、赤く見えます。
対してこちらは黒色。この黒色や茶色というのが、うさぎの中では一般的です。
アルビノ犬を飼う際に注意したいこと
アルビノ犬をお迎えするとき、自分の子からアルビノ犬が生まれてきたときには次のようなことに注意しましょう。
いずれも体調管理や日光に注意することが大事です。
紫外線に弱くなるため、皮膚病に注意する
メラニンが欠乏しているアルビノは、紫外線から体を守ることが難しいです。
メラニンには紫外線による悪影響から体を守る働きがあります。ですがこのメラニンがとても少ないアルビノは、短時間の日焼けすらも危険です。
特に日差しが強い日には、短い時間であっても皮膚が真っ赤に日焼けしてしまいます。これによって皮膚がんなどの発病リスクが高くなります。
現在では犬用の日焼け対策グッズなどもありますが、できる限り散歩は夜間に行うなどの対策が必要です。
室内犬であったとしても、日光が当たりすぎないような対策が必要ですね。
定期的に健康診断などの通院が必要
全てのアルビノ犬が病弱であるというわけではないものの、体への悪影響となる事柄は比較的多くなってきます。
そのため定期的な健康診断などは欠かせず、体調に変化がないか適切に見守る必要も出てきます。
アルビノではない犬とでは手のかかる時間も多くなりますが、その分たくさん愛情を注いであげてください。
あわせて読みたい
視覚や聴覚が弱い可能性もある
生まれつき、視覚に様々な障害を持っているアルビノ犬は多いです。
目に入ってくる光をうまく受け止められず、弱視になってしまうのです。
ここでも可能な限りは日光を目で受けないよう、犬用サングラスなどを検討するのもおすすめ。
自然の中で生きていくには非常に生きづらいですが、飼い主さんがしっかりと見てあげていれば怪我や病気のリスクも減少します。
気をつけて対策していかなければ短命になってしまうことがあるものの、きちんとケアしてあげれば長く生きてくれるでしょう。
あわせて読みたい
アルビノ犬の特徴を理解して飼うことが大事
アルビノに対しては地域によって偏見もあり、アフリカなどでは残酷な事件も非常に多いです。
見た目の美しさに惹かれてしまい、高値で取引されるような事態にもなっています。
美しいというその見た目に惹かれるだけではなく、誕生するその背景も知ることでアルビノ犬に対する見方も変わってきます。
もし自分の子にアルビノ犬が生まれてきたとしたら、正しい知識を持って接してあげることも忘れないでください。
体の弱さから不幸だと思われがちなアルビノ犬も、飼い主さんの愛情次第で幸福な人生を送ることだってできますよ。
この記事の執筆者
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング等のECサイトにおける、売れ筋商品・口コミ・商品情報・価格情報等を基にしてnademo編集部が順位付けしています。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。