大きな瞳としなやかな動きが魅力的なロシアンブルー。性格がおとなしく、なつきやすいことなどから人気の猫種です。
かつては王や貴族の寵愛を受けた高貴な猫でした。現在でもその高貴さは受け継がれ、世界中の猫好きに愛されています。
この記事ではロシアンブルーの特徴やルーツ、性格、気をつけたい疾患などについてご紹介しています。
nademoの公式LINEアカウントでは、お友だちを募集中!
大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪
プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!
目次
美しい毛並みと瞳を持つロシアンブルー
ロシアンブルーは美しい毛並みや毛色と、水晶玉のようなキレイな瞳を持つ猫種です。
毛並みは密度の高いショートヘアで、銀またはブルーグレーの色合いが特徴。触ると柔らかく、もっちりとした感じがします。
もうひとつの特徴は、大きなエメラルドグリーンの瞳。 子供のころの瞳は青色で、成長とともにグリーンに変化します。
銀灰色の毛並みと瞳の色とのコントラストは、とても高貴な印象を与えます。
美しい毛並みと瞳に加えて、シルエットも優雅。しなやかな美しさで、多くの人々に愛されています。
ロシアンブルーの特徴
スレンダーで優雅な体型が特徴のロシアンブルー。しなやかに動く美しい姿は高貴で品があり「猫界の宝石」の異名もあるほどです。
賢く知的好奇心があり、学習能力が高い猫種です。飼い主とのインタラクションや遊びの時間を積極的に楽しみます。
飼い主に対しては忠実で献身的な性格ですが、初めての人には警戒心を示すことも多いようです。
活発で甘えたがりな性格
飼い主に忠実で懐きやすい
ほとんど鳴かない
運動量は平均以上に多い
その他情報
原産国 | ロシア |
猫種公認団体 | |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 10歳〜13歳 |
なりやすい病気 | 尿路結石症,尿毒症,関節疾患,糖尿病 |
参考価格 | 10万円~35万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ブルー,ブルーポイント,ホワイト,ブラック |
毛の長さ | 短毛 |
ロシアンブルーのサイズ
ロシアンブルーの平均的なサイズは以下のとおり。猫としては中型種です。
体高 | 25cm~27cm |
体重 | 3kg~5kg |
体型はフォーリンタイプと呼ばれる細身スタイル。スラッとしており、その毛色などと相まって優雅な猫種と言えるでしょう。
少し体格が良く見えることもありますが、これは筋肉質で被毛も厚いためです。
手足は一般的な猫種よりもやや長いとされているので、より優雅なキャットウォークが見られるでしょう。
成長とともに瞳の色が変わる
ロシアンブルーの子猫の大半は、青色の瞳をしていますが、成長段階でグリーンになります。
この青色を「キトンブルー」と言い、虹彩に色素が沈着しきっていないことから青く見えるのです。
この青色は成長とともにメラニン色素が増え、瞳の色が変化します。
生後2ヶ月程度で変わる子もいれば、2歳くらいになってやっとグリーンになる子もおり、時期は個体によりけりです。
ロシアンブルーの毛色と被毛
ロシアンブルーの毛色は主にブルーですが、いくつかのバリエーションがあります。
ブルー(灰色) | ロシアンブルーの正統派、ブルーグレーの毛色。 ティッキングという濃淡が1本1本の毛にあり、光の当たり具合によってはキラキラ輝くシルバーに見えます。 |
ブルーポイント | ベースカラーは白ですが、鼻先、耳、手足、しっぽにブルーのポイントが入るのでこう呼ばれます。 ブルーポイントを持つシャム猫との交配によって誕生しました。 |
ホワイト | ロシアンホワイトとも呼ばれ、希少な毛色です。 第二次大戦後、オーストラリアのブリーダーがさまざまな猫種と交配して生まれました。 |
ブラック | ホワイト同様、オーストラリアのブリーダーによって生み出された、大変希少な毛色。 ほかのカラーのロシアンブルーに比べ、ややスリムに見えます。 |
一般的に知られているロシアンブルーの毛色と言えば、やっぱりブルーグレーでしょう。
被毛は厚いものの短毛種でダブルコート。抜け毛が少ないことや、猫アレルギーの原因となるアレルゲンを持つ量が少ないとも言われています。
ロシアンブルーの平均寿命
ロシアンブルーの平均寿命は、一般的に10歳から13歳程度とされています。
健康状態や生活環境、遺伝的要素、正しいケアの有無などは寿命に影響を与えます。
定期的な診察や予防接種、正しい栄養摂取、適度な運動、ストレスの軽減など、継続的なケアで健康長寿を延ばせる可能性が高まります。
正しいケアに加えて、やはり最大限の愛情が長寿の秘訣でしょう。
あわせて読みたい
ロシアンブルーのかかりやすい病気やケガの一例
ロシアンブルーのかかりやすい病気やケガの主なものは3つあります。
ひとつずつご説明しましょう。
尿路結石症(にょうろけっせきしょう) | 尿道に結石ができて膀胱や尿道を損傷する。 |
糖尿病(とうにょうびょう) | インスリンが十分に分泌せず、血中に糖が増えて食欲不振や下痢・嘔吐を起こす。 |
慢性腎臓病(まんせいじんぞうびょう) | 長期間かけて腎臓の機能が低下し、あらゆる症状を引き起こして死に至る病気。 |
あわせて読みたい
あわせて読みたい
尿路結石症(にょうろけっせきしょう)
ロシアンブルーは尿路結石症になりやすい猫種です。
尿路結石症の原因は複数ありますが、遺伝的要素、食事、水分摂取の問題、ストレス、運動不足などが関与していることが多いようです。
予防策としては正しい食事管理に加えて、常に新鮮な水が飲める環境も重要です。
定期的な診察や尿検査が重症化を防ぎます。ストレスの軽減や適度な運動も有効です。
予防のための食事について、専門家に相談してもいいでしょう。
糖尿病(とうにょうびょう)
ロシアンブルーは食いしん坊であまり動かない傾向があるほか、遺伝的にも糖尿病にかかりやすい猫種です。
早期発見で食事療法・体重管理のみで経過観察できることもありますが、罹患した場合、多くは生涯にわたってインスリン治療が必要になります。
ローカロリーで高タンパクのフードを選んだり、身体を動かす遊びを取り入れたりすることが予防に繋がります。
慢性腎臓病(まんせいじんぞうびょう)
慢性腎臓病も、ロシアンブルーによくみられる疾患のひとつです。腎機能の低下や損傷によって起こります。
ロシアンブルーが慢性腎臓病にかかりやすい理由は、明確には分かっていません。
遺伝的な要素が関与している可能性が指摘されていますが、現状はまだ研究段階です。年齢が進むにつれて発症リスクが増す可能性があります。
定期的な診察、尿検査、血液検査などの健康チェックを行い、早期発見に努めることが大切です。
日常生活では適切な食事管理と適度な水分摂取が肝になります。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
ロシアンブルーの性格や習性
ここからはロシアンブルーの性格についてご紹介していきます。
非常に賢く学習能力が高い
ロシアンブルーは非常に賢い猫と言われています。
学習能力が高く、新しいことに対しての理解も早い傾向があります。
知的好奇心があり、おもちゃなどを使った遊びを好みます。
「ボイスレスキャット」と呼ばれるほど物静かな
ロシアンブルーの多くは穏やかな性格で、静かに自分の意思を伝える傾向があります。
鳴き声は食事の要求や注意を求めるときなど、特定のニーズを表すために使用されます。
鳴き声は柔らかく、ささやくような音です。鳴き声ではなく、視覚的な合図を使ってコミュニケーションすることもあります。
個体によって鳴き声のパターンや音量には多少のばらつきがありますが、ロシアンブルーは比較的静かで優しい鳴き声を持った猫といえるでしょう。
飼い主に対しては忠実で懐きやすい
ロシアンブルーは飼い主に対しては献身的で忠実な存在。一人の人との強い繋がりを持とうとします。
ただ警戒心が強く臆病な一面もあるため、初対面の人に対して慣れるまでに時間がかかります。
ロシアンブルーの誕生の歴史
ロシアンブルーは自然発生したとも、バイキングによって船で連れてこられた、とも言われていますが、その起源はロシアにあるようです。
18世紀頃からロシア皇帝の愛猫となり、19世紀に入るとヨーロッパなどで徐々に広まりました。
19世紀末から20世紀初頭にかけてブリーディングが進んだものの、第一次・第二次世界大戦の影響で一時的に減少してしまいました。
この頃には絶滅の危機に瀕していましたが、イギリスやアメリカのブリーダーによってこれを回避すべく奔走。
ブリティッシュブルーとシャム猫などを交配させ、ロシアンブルーとして現代でもその姿を見ることができています。
現在は世界中で人気のある猫種となっており、愛好家やブリーダーによって広く飼育されています。
実は様々な呼び名を持っている猫種でもあり、「アークエンジェルキャット、フォーリンブルー、スパニッシュキャット、マルティーズキャット」などと呼ばれていた過去もあります。
あわせて読みたい
ロシアンブルーを飼うのに向いている人の特徴
遊ぶ時間をたくさん取ることができる人
ロシアンブルーは飼い主さんと遊ぶのが大好きな猫種です。
ひとり遊びもできますが、飼い主さんと一緒に遊ぶととても喜びます。
飼い主さんと遊ぶ時間が少なくなってしまうと、ストレスを感じてしまう子もいるので、遊ぶ時間を積極的にとれる人に向いています。
しつけをしっかり行える人
ロシアンブルーは愛情深く、なつきやすい甘え上手な性格です。
とても性格が良いのでついつい甘やかしすぎてしまいがちですがその結果、ワガママになってふりまわされてしまうことも。
そのため、子猫のうちからしっかりとしつけを行える人に向いています。
ロシアンブルーの飼い方
ロシアンブルーの飼い方にはいくつかのポイントがあります。
主におさえておきたいのはブラッシングやしつけ、歯みがき、運動などについてです。
ブラッシングは最低でも週2~3回、換毛期は毎日
出典:Amazon
被毛を健康で美しく維持するために、ブラッシングは必須です。週2~3回、換毛期は毎日行いましょう。
静かな環境でコミュニケーションを取りながら、柔らかいブラシで毛の方向に沿って全身を優しくブラッシングします。
被毛が絡んでいる場合は、そっとほぐしながらブラッシングするといいでしょう。
皮膚の異常や傷、腫れ、炎症などが見つかったら、かかりつけ医などに早めに相談しましょう。
ブラッシングの際にストレスを感じたり、不快そうなしぐさを見せるようなら中止し、時間を置いてリトライしてみましょう。
あわせて読みたい
しつけは子猫の頃からしっかり覚えさせる
ロシアンブルーも他の猫種と同様、子猫の頃からしつけを始めることが大事です。
子猫の脳は柔軟で学習に適しており、この頃のしつけでその後の行動や社会化が決まります。
しておきたい主なしつけは下記の4つです。
猫は本来、犬ほどトイレトレーニングを必要としない動物だと言われています。
鳴くことも少ない猫種であるため、しつけの面で苦労することは限られるでしょう。
いずれにしても、とても賢い子が多いので、楽しくトレーニングできると思いますよ。
あわせて読みたい
子猫の時期から歯磨きに慣れさせておく
出典:Amazon
子猫の時期から歯磨きに慣れさせることは重要です。 成猫になってから始めるのは非常に難しいでしょう。
歯磨きは口内衛生を維持し、歯周病や口臭を予防します。
子猫の乳歯が生え揃い始める時期から始めるのが理想です。早い段階で慣れさせることで、成猫になった後も歯磨きが習慣になります。
あわせて読みたい
ストレスを感じにくい環境を作る
ストレスの少ない環境を作るためには専用のスペースや遊び場など、適切な生活空間の提供が必要です。
ロシアンブルーは好奇心旺盛で、危険な場所に近づくこともあります。家の中で危険と思われるものや場所(例:窓やバルコニー)などには注意し、アクセスできないよう工夫しましょう。
また、予測可能な生活リズムを好みます。食事、遊び、トイレの時間を一定に、規則正しい生活リズムを作ることが安心感に繋がります。
適度な運動と刺激も必要です。遊び道具やおもちゃを用意して、愛猫の運動量や遊びの時間を確保し、ストレス軽減につとめましょう。
あわせて読みたい
しっかり運動できるスペースを確保する
出典:Amazon
十分なスペースで動けるように、遊び場や活動スペースのサイズを考えましょう。
自由にジャンプができたり、走り回れたりするくらいの広さが必要です。
また家のなかのさまざまな場所を探索できるように、複数の遊び場を用意すると良いでしょう。
好みに合わせてボール、ぬいぐるみ、羽根付きのおもちゃなどを用意して、できるだけ一緒に遊んであげてください。
おもちゃは定期的に入れ替えることで、興味を引き続けることができます。
可能ならキャットツリーやキャットタワー、キャットウォークを設置するのもいいでしょう。
室内温度と湿度を調整する
暑さ・寒さを防ぐために、適切な冷暖房装置を使用しましょう。
ロシアンブルーと一緒に暮らす上で、快適とされる室温・湿度は以下の通りです。
快適な室温 | 27℃~28℃ |
快適な湿度 | 40%~60% |
夏場や湿度の高い地域では、カビ・ダニを発生させないよう、除湿器の活用が有効です。
冬場は加湿器を使って、皮膚や呼吸器の乾燥を防ぐといいでしょう。
寒さや暑さを感じると体を丸めたり、暖かい場所を探したり、舌を出して呼吸をしたりしていることがあります。
これらのサインを観察し、室温や湿度を調整する必要があるか判断しましょう。
フードは年齢や目的に合ったものを選ぶ
成長期の子猫には必要な栄養がしっかりとれる成長用フードが必要です。成猫には活動レベルや栄養ニーズに合わせた成猫用フードを選ぶといいでしょう。
年齢で明確にシニア期と区別することはできませんが、運動量が落ちてきたならフード変更のタイミングである可能性が高いです。
老化に伴う健康問題や、体重管理に配慮した成分が含まれているシニア用フードが好適です。
品質と成分の確認も重要です。良質なタンパク質を主成分とし、必要な栄養素をバランスよく含んだ、天然の保存剤が使用されているフードが理想といえます。
疾患を抱えているときは、特別なフードを与えた方がいい場合もあります。例えば胃腸の健康をサポートするフード、体重管理のための減量フードなどです。
専門家に相談し、正しいフードの選択と栄養指導を受けましょう。
あわせて読みたい
BCSを基本として食事管理をする
猫も食事で体を作るというのが基本。可能ならば食事管理を徹底するために、専門家のアドバイスや「年齢、体調、活動レベル」に基づいて、正しいフードを選択しましょう。
フードのパッケージに記載されている量はあくまで目安。実際には上記のようなBCSを基準として、食事量を調整してあげる必要があります。
体重を管理し、肥満を防ぐためには、必要な摂取カロリーを把握することが重要です。
回数や量を管理して与えましょう。フードを変更するときは、大幅な変更ではなく徐々に進めることが重要です。
あわせて、清潔な水を常に用意しておきましょう。水の入ったボウルを複数設置することで、水分摂取の機会を確保します。
多頭飼育には不向き
警戒心の強い子が多いロシアンブルーはどちらかというと、多頭飼育には向いていない子が多いです。
アメリカンショートヘアやマンチカン、スコティッシュフォールドなど、ロシアンブルーと相性がいいといわれる猫種もあります。
多頭飼いができるかどうかは、個々の性格や経験によるところです。相性や個性を考慮する必要があるでしょう。
新たにお迎えする場合には、ゆっくりと段階的に行うことが重要です。
あわせて読みたい
ロシアンブルーにおすすめのキャットフード3選
レティシアンカナガンキャットフード チキン
カナガンのキャットフード チキンは、原材料の6割以上が良質なタンパク質を含むお肉です。
消化が難しいとされている穀物は入っていません。代わりに食物繊維たっぷりのサツマイモ、ジャガイモを配合しています。
身体の小さい子や子猫、シニア猫にもやさしい小粒で、食べやすく仕上げています。
欧州の厳しい基準をクリアしたイギリスの工場で生産されている安心のフードです。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1.5kg |
原産国 | イギリス |
主原料 | 乾燥チキン35.5%、チキン生肉25% |
その他原材料 | サツマイモ、ジャガイモ、チキンオイル、乾燥卵、チキングレイビー、 サーモンオイル、アルファルファ、クランベリー、マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、海藻、 カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、アニス、コロハ |
注意したい原材料 | なし |
安全性の高い添加物 | ビタミン類(A、D3、E)、タウリン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、セレン) |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 405kcal |
1日あたりの価格(体重5kgの場合) | 202円/60g |
定期販売 | 1個:1個あたり4,534円(税込)/2~4個:1個あたり4,282円(税込)/5個以上:1個あたり4,030円(税込) |
フード目的 | 一般食(FEDIAF基準) |
フードの種類 | ドライ |
ファインペッツ無添加 キャットフード
アヒル肉とニシンが主原料のファインペッツ無添加キャットフード。
成猫はもちろんのこと子猫からママ、シニアさんまで全年齢に対応しています。
厳選した原材料を使用し、最適な栄養・ミネラルバランスで構成されたフードです。ユーザーからは「ベストなうんちになった!」との声も。
一生を通じて、安心して与えられるフードです。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1.5kg |
原産国 | オランダ |
主原料 | アヒル肉(フランス産)、ニシン(オランダ産) |
その他原材料 | 全粒米、ポテト、鶏脂、フレッシュサーモンオイル、鶏肉、チコリ、グリーンピース、鶏レバー、植物性繊維質(豆類由来)、ユッカシジゲラ、マンナンオリゴ糖、ボリジオイル、フラックスシード、イヌリン |
注意したい原材料 | なし |
安全性の高い添加物 | ビタミン(ビタミンE、ビタミンC、ナイアシン、イノシトール、ビタミンA、チアミン、Dパントテン酸カルシウム、ピリドキシン、リボフラビン、ビタミンK、ベータカロチン、ビタミンD3、葉酸、ビオチン、ビタミンB12)、ミネラル(亜鉛、鉄、銅、マンガン、ヨウ素酸カルシウム)、Lカルニチン |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 427.2kcal |
1日あたりの価格(体重5kgの場合) | 152円/50g |
定期販売 | Amazon定期便あり |
フード目的 | - |
フードの種類 | ドライ |
レティシアンモグニャンキャットフード
新鮮な白身魚を中心に、原料の半分にタンパク質を使用しているモグニャンのキャットフード。
グレインフリー(穀物不使用)で香料、着色料などは使っていません。
子猫期からシニア期までずっと食べられる設計になっており、ロシアンブルーはもちろん猫種も問いません。
多頭飼いのお宅でも安心して利用できると好評です。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1.5kg |
原産国 | イギリス |
主原料 | 白身魚 |
その他原材料 | タピオカ、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、ビール酵母、サツマイモ、ココナッツオイル、サーモンオイル、フィッシュスープ、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、乳酸菌 |
注意したい原材料 | なし |
安全性の高い添加物 | セルロース、タウリン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、ビタミン類(ビタミンA、D3、E) |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 379kcal |
1日あたりの価格(体重5kgの場合) | 218円/65g |
定期販売 | 1個:1個あたり4,534円(税込)/2個以上:1個あたり4,282円(税込)/5個以上:1個あたり4,030円(税込) |
フード目的 | 一般食(FEDIAF基準) |
フードの種類 | ドライ |
ロシアンブルーの値段相場は15万円~35万円
ロシアンブルーの価格相場は、一般的に10万円から35万円程度です。
価格は地域やブリーダー、血統などさまざまな要素によって異なります。ペットやショー、ブリーディングといったクオリティによる価格差も大きいでしょう。
由緒ある血統や優れた外観を持つロシアンブルーは、一般的に価格が高くなる傾向があります。
また、ブリーダーの評判なども価格に影響を与える要素になるでしょう。
お迎えを検討する際には複数のブリーダーやショップなどを訪ねて、価格や条件について詳しく調べることをおすすめします。
健診やワクチンが済んでいるかをはじめ、契約内容なども確認が必要です。事前に十分な情報収集と検討を行いましょう。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
この記事の執筆者
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング等のECサイトにおける、売れ筋商品・口コミ・商品情報・価格情報等を基にしてnademo編集部が順位付けしています。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。